押入れの机化&サイゼリヤのスパゲッティアラビアータ

先日、サイゼリヤ大井松田店で食べたスパゲッティアラビアータ。
大盛りにして、ドリンクバーをつけて、税込700円。スープとサラダも付いているので、満足感はなかなか良い。
この店は、地元の常連客の利用が多いようで、店内が落ち着いているのが気に入っている。チェーン店も、店ごとに雰囲気が違うんだよね。

マンションの押入れを、机に改造してみた。
塗装して見栄えを良くするだけなら簡単なのだが、分譲マンションとはいえ、築年が古いので、隣室との壁が薄い可能性が強い。机上に音源を置いて音楽を流したりしたら、迷惑がかかるかもしれない。
そこで、防音対策を施すことにした。

先ず遮音シートを貼り、ベニヤ板を打ち付ける。
その上に吸音材を貼り付けて、更にベニヤ板を取り付けることにした。

水性ニスを3回ほど重ね塗り。

完成した。
これで狭い部屋も、使い勝手が良くなるぞ。
スポンサーサイト
自転車弄り クランク交換
曇り空で肌寒い日、室内で、久しぶりに自転車の改造を楽しんだ。

ラレーRSMは、概ね気に入っているのだが、前ギアが少々大きいのが気になっていた。
前ギアが大きい=一漕ぎで進む距離がかせげる=速度が出る=ペダルが重くなる、という関係になる。
街中を20km/hくらいで走るには、もう少し小さいギアがちょうど良い。
そこで、前ギアをクランクごと交換することにした。

まずは、15mmレンチでペダルを外しておく。

中央の穴に8mmのアーレンキーを入れて、反時計回りに回す。

これがかなり固くて、ゴムハンマーで叩きながら、やっとボルトを外すことができた。
一連の工程の中で、この作業が一番力を使ったかな。

コッタレスクランク専用工具を差し込んで、時計回りに締め込む。
その後、手前の部分をモンキーレンチで挟んで、やはり時計回りに締め込んでいく。

すると、クランクがポロリと外れてくれる。
左側の52T(歯数が52個)ギアを、右側の48T(歯数48個)のものに交換する。

取り付けは、8mmアーレンキーで締め込んでいくだけだ。

使用工具はこれだけ。
ゴムハンマー、モンキーレンチ、15mmレンチ、8mmアーレンキー、コッタレスクランク専用工具、そしてグリス少々。

酒匂川サイクリングコースを試走したが、なかなか良い感じ。
追記・・・
ギアの歯数が減った分、チェーンを一コマほど詰めなければいけないのだが、特に支障はなさそうだ。

ラレーRSMは、概ね気に入っているのだが、前ギアが少々大きいのが気になっていた。
前ギアが大きい=一漕ぎで進む距離がかせげる=速度が出る=ペダルが重くなる、という関係になる。
街中を20km/hくらいで走るには、もう少し小さいギアがちょうど良い。
そこで、前ギアをクランクごと交換することにした。

まずは、15mmレンチでペダルを外しておく。

中央の穴に8mmのアーレンキーを入れて、反時計回りに回す。

これがかなり固くて、ゴムハンマーで叩きながら、やっとボルトを外すことができた。
一連の工程の中で、この作業が一番力を使ったかな。

コッタレスクランク専用工具を差し込んで、時計回りに締め込む。
その後、手前の部分をモンキーレンチで挟んで、やはり時計回りに締め込んでいく。

すると、クランクがポロリと外れてくれる。
左側の52T(歯数が52個)ギアを、右側の48T(歯数48個)のものに交換する。

取り付けは、8mmアーレンキーで締め込んでいくだけだ。

使用工具はこれだけ。
ゴムハンマー、モンキーレンチ、15mmレンチ、8mmアーレンキー、コッタレスクランク専用工具、そしてグリス少々。

酒匂川サイクリングコースを試走したが、なかなか良い感じ。
追記・・・
ギアの歯数が減った分、チェーンを一コマほど詰めなければいけないのだが、特に支障はなさそうだ。
昨年果たせなかったタイ行き
iPhone SE(第2世代)と "しら鳥" のワンタン麺
注文してあったiPhone SE(第2世代)が届いた。

パソコンはMacを使っているので、スマートフォンも何となくiPhoneを使っている。iPhone3に始まって、4→5→SE、そして今回の新SEだから、もう5台目になる。
今迄はタイで買っていたのだが、今回初めて日本のApple Storeで買ってみた。今のところ、タイに行ける目処が立たないからね。

開封したら、黒色だ。確か白色を選んだ筈だけど。

選んだ色は背面の色で、前面は全て黒色らしい。

機種を変えるたびに大変なのは、データの移行だ。キャリア契約してればショップでやってくれるのだろうけど、格安SIMは自分でやらなければいけない。
ところが、今回は簡単に出来てしまった。2台のiPhoneを近付けて、ちゃちゃっと操作するだけ。あとは勝手に終えてくれる。アプリはもちろん、画像から音楽まで、見事に複製されている。
これは、比較的新しいOSの機能だそうだ。

ちょっと涼しい日、しら鳥でワンタン麺を食べてきた。
独特のぴろぴろ麺と、絶妙のワンタン、2枚の厚切りチャーシュー。支那竹も味がしみてて美味しい。
客があまり近付かないよう、席の間隔が十分にとられていた。

パソコンはMacを使っているので、スマートフォンも何となくiPhoneを使っている。iPhone3に始まって、4→5→SE、そして今回の新SEだから、もう5台目になる。
今迄はタイで買っていたのだが、今回初めて日本のApple Storeで買ってみた。今のところ、タイに行ける目処が立たないからね。

開封したら、黒色だ。確か白色を選んだ筈だけど。

選んだ色は背面の色で、前面は全て黒色らしい。

機種を変えるたびに大変なのは、データの移行だ。キャリア契約してればショップでやってくれるのだろうけど、格安SIMは自分でやらなければいけない。
ところが、今回は簡単に出来てしまった。2台のiPhoneを近付けて、ちゃちゃっと操作するだけ。あとは勝手に終えてくれる。アプリはもちろん、画像から音楽まで、見事に複製されている。
これは、比較的新しいOSの機能だそうだ。

ちょっと涼しい日、しら鳥でワンタン麺を食べてきた。
独特のぴろぴろ麺と、絶妙のワンタン、2枚の厚切りチャーシュー。支那竹も味がしみてて美味しい。
客があまり近付かないよう、席の間隔が十分にとられていた。