サンスベリアの植え替え
今年の冬は寒かった。
窓際に置いておいたサンスベリアも、低温にやられて、弱ってしまったものがある。

この株は、葉が萎れて元気がない。根腐れしているものと思われる。
抜いてみると案の定、根がかなり腐っていた。それでも白い生きた根もあったので、それだけ残して植え替えてみたら。

何とか生き延びてくれた。2週間後には、葉も生き生きしてきた。

こちらの株は、根が完全にやられてしまっている。
せめて葉がしっかりしていれば、葉挿しという最後の手もあるけれど、葉も全てフニャフニャだ。
残念ながら、土に返すしかない。

田植えの直後だけ見れる景色。
6月12日の夕どき、箱根山には雲がかかっている。

最近ハマっている豆カレー。
肉のカレーも良いけれど、豆カレーもさっぱりとした美味しさでなかなかイケる。
窓際に置いておいたサンスベリアも、低温にやられて、弱ってしまったものがある。

この株は、葉が萎れて元気がない。根腐れしているものと思われる。
抜いてみると案の定、根がかなり腐っていた。それでも白い生きた根もあったので、それだけ残して植え替えてみたら。

何とか生き延びてくれた。2週間後には、葉も生き生きしてきた。

こちらの株は、根が完全にやられてしまっている。
せめて葉がしっかりしていれば、葉挿しという最後の手もあるけれど、葉も全てフニャフニャだ。
残念ながら、土に返すしかない。

田植えの直後だけ見れる景色。
6月12日の夕どき、箱根山には雲がかかっている。

最近ハマっている豆カレー。
肉のカレーも良いけれど、豆カレーもさっぱりとした美味しさでなかなかイケる。
スポンサーサイト
サンスベリアの株分け etc
冬を越したサンスベリア
菜花のペペロンチーノと友人の新著
1月20日も、最高気温が10℃に届かない寒い1日だった。
大した用事もなかったので、午前中はストレッチやジョギングなどをして過ごした。

朝ドレ前の菜の花畑。

そういえば、ダイナシティの「おなかすいた」で買った菜の花があったなあ。

ペペロンチーノ風スパゲティーを作ってみた。
ぺペロンチーノとはイタリア語で唐辛子のことだが、唐辛子の買い置きはなかったので一味唐辛子を振り掛けて代用した。麺は1.5束なので、大盛り級だ。出来の方は、菜花を炒めすぎて、ちと失敗。
その昔スパゲティーといえばミートソースとナポリタンしか知らなかった頃、ペペロンチーノをペロペロチーノと言い間違えそうになったことがあるなあ。

今年出版されたばかりの、友人(タイで知り合ってもう20年以上になる)の新刊本が届いていた。
午後は、ゆっくりと読書を楽しんで過ごした。
大した用事もなかったので、午前中はストレッチやジョギングなどをして過ごした。

朝ドレ前の菜の花畑。

そういえば、ダイナシティの「おなかすいた」で買った菜の花があったなあ。

ペペロンチーノ風スパゲティーを作ってみた。
ぺペロンチーノとはイタリア語で唐辛子のことだが、唐辛子の買い置きはなかったので一味唐辛子を振り掛けて代用した。麺は1.5束なので、大盛り級だ。出来の方は、菜花を炒めすぎて、ちと失敗。
その昔スパゲティーといえばミートソースとナポリタンしか知らなかった頃、ペペロンチーノをペロペロチーノと言い間違えそうになったことがあるなあ。

今年出版されたばかりの、友人(タイで知り合ってもう20年以上になる)の新刊本が届いていた。
午後は、ゆっくりと読書を楽しんで過ごした。