大井町おおいゆめの里の河津桜
ビオトピアの夫婦銀杏と大井商店マックスの肉汁餃子セット
大井町のビオトピア(旧ブルックス大井事業所)で、夫婦銀杏の黄葉を見てきた。

まだ少し緑色の葉もあるが、ほとんど黄葉している。
どちらが夫でどちらが妻か分からないけれど、南側の木の方が緑葉が多かった。

無料カフェがあった頃は、良く立ち寄ったのたが、最近ほとんど来なくなってしまったなあ。
無料カフェで試飲して、ついでに買い物するという楽しみがなくなってしまったのは残念だ。

ウオーキングコースが表示されている。

昼は”大井商店マックス”で、肉汁餃子セット(1000円税込)を食べた。
寒い時は、温まる食べ物が一番だ。

この店の良いところは、調味料が充実していること。
この日も、ニンニク、刻みしょうが、豆板醤、刻み玉ねぎをたっぷり追加していただいた。

まだ少し緑色の葉もあるが、ほとんど黄葉している。
どちらが夫でどちらが妻か分からないけれど、南側の木の方が緑葉が多かった。

無料カフェがあった頃は、良く立ち寄ったのたが、最近ほとんど来なくなってしまったなあ。
無料カフェで試飲して、ついでに買い物するという楽しみがなくなってしまったのは残念だ。

ウオーキングコースが表示されている。

昼は”大井商店マックス”で、肉汁餃子セット(1000円税込)を食べた。
寒い時は、温まる食べ物が一番だ。

この店の良いところは、調味料が充実していること。
この日も、ニンニク、刻みしょうが、豆板醤、刻み玉ねぎをたっぷり追加していただいた。
ひょうたん駅〜ひょうたん工房
ひょうたんの駅、御殿場線上大井駅に立ち寄ってみた。

大井町の町おこしとして、すっかりひょうたんが定着したようだ。

このひょうたん棚は、駅利用者の日除けとして作られた。今は無人駅になっているので、近くの人が世話をしていられる。
地元の人の話では、今年は長雨が影響して、ひょうたんの出来は良くないそうだ。

電車が入って来た。

ひょうたんの世話をしている、ひょうたん工房の御主人を訪ねてみた。

見事なひょうたんが並んでいる。

近所にお住いの方と二人で世話をしてきたが、今年限りで引退されると言う。この先、ひょうたん駅はどうなるのだろうか。

裏庭で育てられたひょうたんも、長雨のせいで不作だったそうだ。
つるは1日10cmも伸びるという。生長が早いだけに、手間も掛かるらしい。

昼は、”滋味”でタンメン麺大盛り(税込850円)を食べた。
野菜をたくさん摂りたかったので満足した。

大井町の町おこしとして、すっかりひょうたんが定着したようだ。

このひょうたん棚は、駅利用者の日除けとして作られた。今は無人駅になっているので、近くの人が世話をしていられる。
地元の人の話では、今年は長雨が影響して、ひょうたんの出来は良くないそうだ。

電車が入って来た。

ひょうたんの世話をしている、ひょうたん工房の御主人を訪ねてみた。

見事なひょうたんが並んでいる。

近所にお住いの方と二人で世話をしてきたが、今年限りで引退されると言う。この先、ひょうたん駅はどうなるのだろうか。

裏庭で育てられたひょうたんも、長雨のせいで不作だったそうだ。
つるは1日10cmも伸びるという。生長が早いだけに、手間も掛かるらしい。

昼は、”滋味”でタンメン麺大盛り(税込850円)を食べた。
野菜をたくさん摂りたかったので満足した。