漫遊写真帳

Category : 大井町

お山のひなまつり

230302exG5307.jpg
大井町郷土資料館で、雛祭りが開催されていた。

230302exG5311.jpg
雛飾りは、全て地元の家から寄贈されたものだそうで、歴史を感じさせてくれるものばかりだ、

230302exG5308.jpg

230302exG5309.jpg

230302exG5305.jpg
外のテーブルでは、地元酒屋の甘酒が振る舞われていた。
これが、実にもう美味しいこと。

230302exG5315.jpg
お山のひなまつりは、3月5日まで。
スポンサーサイト



おおいゆめの里の早咲き桜

230302exG5295.jpg
3月2日、おおいゆめの里の河津桜が、ちょうど満開になっていた。

230302exG5275.jpg

230302exG5277.jpg

230302exG5279.jpg
富士山には、少し雲が掛かってしまった。

230302exG5304.jpg

230302exG5301.jpg
ミツマタの花も満開になっていた。

おおいゆめの里 2月上旬

230201exG4843.jpg
2月1日は、ロウバイの匂いを嗅ぎに、おおいゆめの里に出掛けた。

230201exG4839.jpg
ちょうど盆地のような地形になっているので、匂いの逃げ場がなく、辺り一面に立ち込めている。
深呼吸して、思わずうっとり。

230201exG4844.jpg
河津桜も、木によっては、だいぶ開花が進んでいる。

230201exG4846.jpg
ミツマタも、蕾が膨らんできていて、これからが楽しみだ。

230201exG4831.jpg
風が強く、富士山には雲が掛かってきた。

230201ip_4754.jpg
昼は「鎌倉パスタ」で食べた。
この日は、よもぎパンと米粉パンが気に入った。

230201ip_4755.jpg
パン食べ放題コースを付けたので、かなり満腹になった。

おおいゆめの里のロウバイ

CIMG4682.jpg
大寒の1月20日は、よく晴れて暖かだった。
先ずは、午前中に、おおいゆめの里に出掛けた。

CIMG4688.jpg
ロウバイが、ほぼ満開になっていた。
この日の陽気で開いた花も多いのか、とても良い香りが立ち込めていた。

CIMG4689.jpg

CIMG4694.jpg
河津桜も咲き始めている。

CIMG4696.jpg
こちらは水仙の花壇。

230120ip.jpg
昼は「五味八珍」で食べた。
あんかけ祭りが開催中だったので、五目あんかけ焼きそばにしてみた。

富士山を望む

221226exG4146.jpg
12月26日、富士山の雪化粧が、さらに進んでいた。

221226exG4143.jpg
赤い実と富士山の白い雪。

221226exG4173.jpg
おおいゆめの里へ。
少し雲が掛かってきた。

221226exG4184.jpg
水仙の開花も進んでいる。

221226exG4179.jpg
予想通り、ロウバイも咲き始めていた。
今年も、花の付きは良さそうだ。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top