漫遊写真帳

Category : 秦野市

田原ふるさと公園の秋

230918exG6642.jpg
田原ふるさと公園周辺の田んぼでは、彼岸花がちょうど満開になっていた。
この辺り、広々としていて気持ちが良い。

230918exG6638.jpg

230918ip_6143.jpg
直売所でイチジクを買った。

我が生家には大きなイチジクの木が2本あって、毎年食べきれないくらいの実が生った。その食べ切れない分はジャムにするのだが、そのジャムも食べきれないほどの量になった。
イチジクの木には、カミキリムシが棲み付いていて、幹は穴だらけ。それでも樹勢が衰えるようなことはなかった。
また、イチジクの実をもぐと、切り口から白い汁が出たものだ。調べてみると、これは天然ゴムの成分とのこと。
スポンサーサイト



田原ふるさと公園 かかしまつり9/18

230918exG6646.jpg
田原ふるさと公園前の田んぼで、今年もかかしまつりが開催されている。

230918exG6635.jpg
まだ雨に打たれていないせいか、綺麗な状態で見ることができた。

230918exG6636.jpg
顔を描くなら、やっぱり「へのへのもへじ」だね。

230918exG6644.jpg
かかしまつりは10月1日迄。

230918exG6647.jpg
ふるさと公園の湧き水が整備されていた。
蛇口も併設されているので、汲んで帰ることもできそうだ。

カルチャーパークでひと休み

230911exG6632.jpg
カルチャーパークのバラ園では、バラの花がずいぶんと咲いている。
だいたいがバラは、放っておくと、春から秋まで次々と花を咲かせるものらしい。

230911exG6629.jpg
声を聞きつけたか、茂みから飛び出してきた知り合い猫。
カメラが嫌いらしく、必ず目を閉じてしまう。
しばらくの間、一緒にベンチに座っていた。

230911exG6633.jpg
いつも汲みにいく湧き水の横で、白い彼岸花が咲いていた。
来週は、もうお彼岸か。

出雲大社相模分祀 9/11

230911exG6626.jpg
秦野方面に出掛けたついでに、出雲大社に立ち寄った。

230911exG6625.jpg
出雲大社では、他の神社と違って拍手を四回行う。
何故だか調べてみると、そもそも正式には「二礼八拍手一礼」が正式な参拝法で、四拍手は簡略化されたものだそうだ。
「八」と言う数字は、神道では「無限」を意味していて、「無限に近い心づもりで盛大に神様へお祈りを捧げる」という意味合いになる由。
四拍手は、そもそもの八拍手を半分にした、簡略拍手と言うことになる。

230911exG6627.jpg
モモちゃんは、竹やぶを眺めながら、瞑想でもしているようだった。

戸川公園のヒマワリ

230816lx90371.jpg
秦野戸川公園のヒマワリは、今年は丈の低い品種が育てられていた。

230816lx90374.jpg

230816lx90376.jpg
パンパスグラスの穂は、まだ出たばかりで綺麗だ。

230901ip.jpg
毎月1日は、丸亀製麺の釜揚げうどんが半額になる。
9月1日に出掛けて、釜揚げうどん大盛りを頼んだのが、聞き間違えられたようで得盛り(大盛りの上は得盛りと言うらしい)が出てきた。
ちょっと多すぎるかなと思ったが、ツルツルと美味しく、軽く平らげることができた。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top