漫遊写真帳

Category : 神奈川県外

河口湖は真夏日

230517exG6368_edited-1.jpg
この日は暑く、路上の気温計は、ちょうど30℃を表示していた。
木陰に入ると、湖面をわたる風が、実に気持ち良かった。

230517ip.jpg
昼は「美也川」で、肉玉うどん+メンチ(500+150円)を食べた。
うどんは程良いコシ、メンチは揚げたてサクサクで、美味しかった。
スポンサーサイト



山梨県立富士湧水の里水族館

230517exG6375.jpg
この回遊水槽が見応えがある。
内外二重に仕切られていて、内側にマス類稚魚などの小型魚、外側にイトウ、ニジマスなどの大型魚。
外から見ると、大小の魚が混泳しているように見える。

230517exG6385.jpg
頭の上をチョウザメがいく。

230517exG6376.jpg
普段は上から見ているスッポンを、横から観察。

230517exG6387.jpg
屋外の池は、横からも見ることができる。

少年時代に熱帯魚飼育に熱中したこともあって、魚を眺めるのは大好きだ。
この日はゆっくり時間が取れたので、遊泳する魚を堪能することができた。

山中湖〜河口湖 再び

230517exG6337.jpg
先週に引き続いて、山中湖〜河口湖を周って来た。

230517exG6348.jpg
カモが飛び立った。

230517exG6365.jpg
山中湖を後にして、大石公園へ。
週末の雨が、富士山では雪になったようで、先週よりも雪が多くなっていた。

230517exG6355.jpg

230517exG6352.jpg
ネモフィラは、まだまだ綺麗に咲いている。

230517exG6363.jpg
ここの菜の花は、花持ちが良い。

西湖の釣り人

230510lx80672.jpg
まだ日も高いし、どうせ釣れないだろうと眺めていたら、急に浮きが沈んだ。
30センチもある、立派なヘラブナが掛かっていた。
この場所は初めてと言うが、かなりのベテランのようで、いやあ流石だ。

230510lx.jpg
昼に食べた肉うどん(550円)。「道の駅 富士吉田」も久し振りだけど、平日でもとても混んでいた。

河口湖 大石公園

230510lx80658.jpg
大石公園ではネモフィラが咲いていたが、昨年よりもだいぶ株数が少なくなっていた。

230510lx80663.jpg

230510lx80664.jpg
ネモフィラを背景に自撮りかな。

230510lx80667.jpg
菜の花が、まだ良く咲いている。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top