漫遊写真帳

Category : 小田原市祭催事

曽我別所梅林 小田原梅まつり

230211exG5062.jpg
2月11日は、穏やかな晴天だったので、昼から曽我梅林に出掛けた。
あいにく、富士山には雲が掛かってしまった。

230211exG5063.jpg

230211exG5067.jpg

230211exG5069.jpg

230211exG5059.jpg
今年は、梅林の中にも立ち入ることができるそうだ。

230211exG5091.jpg
3時から、祭囃子の演奏が披露された。
寿獅子舞を見たかったのだが、そちらは毎週日曜日に予定されているとのこと。

スポンサーサイト



小田原梅まつり 中河原会場

230208exG5023.jpg
2月8日は、あいにくの曇り空だったが、雨が降る前に曽我中河原梅林の様子を見てきた。

230204exG4945.jpg
瑞雲寺境内では、ロウバイ、水仙が満開で、良い香りが漂っている。

230204exG4940.jpg
梅林は、咲き始めたところ。

230208exG5025.jpg

230208ip.jpg
昼は「丸源」で、豚骨ラーメン+チャーハンセットを食べた。
広い店だけど、昼時は満席になるほどの人気店。安定した美味しさで、店の人もなかなか感じが良い。

小田原梅まつり開催 曽我別所会場

230204exG4916.jpg
2月4日、小田原梅まつりが開催されたので、曽我梅林に行ってみた。

230204exG4932.jpg
花はまだ少ない。梅まつり初日なら、まあこんなもんだろう。

230204exG4918.jpg
期間中営業される「うめの里食堂」。

230204exG4923.jpg

230204exG4924.jpg

230204exG4919.jpg
みかんや梅干しなどの土産物も販売されている。

板橋地蔵尊大祭

230123exG4752.jpg
1月23日は、午前中のうちに、板橋のお地蔵さんでお参りをしてきた。
ときおり小雨がぱらついていたが、すごい人出だ。

230123exG4756.jpg
本堂では、ロウソク上げが行われている。
参拝者に代わって、世話人がロウソクに明かりを灯してくれる。

230123exG4758.jpg
おびんづるさん、通称撫仏(なでぼとけ)。
自分の身体の悪いところを撫でると、そこが良くなっていくと言われる。

230123exG4753.jpg
参拝が終わる頃には、雨も上がって、空も少し明るくなってきた。

230123exG4759.jpg

230123exG4751.jpg
旧東海道には、たくさんの露店が出ていて、賑やかだった。

小田原市農業まつり

221119cxG0039.jpg
咋11月19日、小田原市農業まつりが開催されていた。この催しは、3年ぶりになるそうだ。

221119cxG0004.jpg
地元農産物の直売。

221119cxG0009.jpg
みかんの詰め放題は350円。
たくさん入れるなら、小粒の方が良さそうだ。

221119cxG0040.jpg
和種馬の乗馬体験コーナー。
今年は牛とのふれあいコーナーがなかったのが残念。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top