漫遊写真帳

Category : 山北町

丹沢湖 11月下旬

221121lx80244.jpg
11月21日は、丹沢湖に出掛けた。
駐車場脇の紅葉は、見頃は過ぎているようで、落ち葉が目立つ。

221121lx80232.jpg
気を取り直して、展望台を目指す。

221121lx80242.jpg
第2展望台に着くと、しばらくして、雲の合間から富士山を望むことができた。

221121lx80254.jpg

221121lx80264.jpg

221121lx80265.jpg

221121ip.jpg
昼は開成町の「まる星」で、味玉ラーメン(850円)を食べた。
背脂の浮いたスープが細麺にからんで美味しかった。
スポンサーサイト



洒水の滝で涼む

220914cxG0001.jpg
9月14日は、真夏日になりそうだったので、洒水の滝で涼んできた。

220914cxG0002.jpg
足を水に浸けて、滝から吹き下ろす風にあたっていると、実に涼しい。

220914cxG0004.jpg

220914cxG0008.jpg
いつも湿っているので、苔がすごい。

220914cxG0010.jpg
帰りがけ、直売所で、なすとオクラを買った。

洒水の滝で涼む

220817lx70735.jpg
8月17日は、暑くなりそうだったので、涼を求めて洒水の滝に出掛けた。

220817lx70738.jpg
先日も見かけた、ミヤマカワトンボがいた。

滝の風に吹かれて、足を水に浸けていると、実に涼しい。
暑くてたまらない日は、あとどれくらいあるのだろうか。いざ涼しくなってしまうと、この暑ささえ懐かしく感じられるのかもしれない。

220817ip_4255.jpg
昼は開成町の「コネルテ」でパンを買った。

220817ip_4256.jpg
名前は忘れたけど、メープルシロップの味と、フランスパンの食感が美味しかった。
この店のパンも、今のところハズレがない美味しさだ。

水の日に洒水の滝へ

220801cxG0001.jpg
8月1日も、猛暑日になる予報だったので、洒水の滝に涼みに出かけた。

220801cxG0002.jpg
流れる水に足を浸けていると、滝から吹く風と相まって実に涼しい。

220801cxG0015.jpg
8月1日は「水の日」でもある。

220801cxG0009.jpg
検索してみると、ミヤマカワトンボのようだ。
腹部が青く、羽が飴色で綺麗なトンボだ。

220801ip_4209.jpg
2匹並んでとまっている。

220801ip_4210.jpg
昼は「丸亀製麺」で、釜揚げうどん大に、ごぼう天とかしわ天を付けた。
釜揚げうどんが半額で、クーポンも使ったので、〆て270円也。安上がりで満足の昼食になった。

洒水の滝で涼む

220629lx70560.jpg
6月29日の小田原は、猛暑日になる予報だったので、山北の洒水の滝に涼みに行った。

220629lx70558.jpg
滝水に足をつけていると、実に快適。吹き下ろしてくる風が背中に当たって、下界の暑さを忘れる。

220629lx70577.jpg
遊歩道脇に、新たに階段が設置されていた。
226段を、ひたすら上って行くと。

220629lx70580.jpg
滝壺を見下ろすことができた。

220629lx70567.jpg
この水が、冷たくて美味しい。

この日の小田原は、最高気温38度。観測史上最高を記録したそうだ。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top