漫遊写真帳

Category : 写真帳-タイ国

タイ百景:卒業式の日

580103lx2141343_20230312183602e8b.jpg
タイでは、2月に卒業式が行われる。

580103lx2141294.jpg
卒業式を終えて、会場から出てくる卒業生たち。

580103lx2141377.jpg
家族揃って卒業を祝う。

580103lx2141316.jpg

580103lx2141308.jpg
笑顔あり、涙もあり。

580103lx2141331.jpg
こちらは男子生徒の表情。

(2015年2月、タイ国チェンラーイ、Panasonic LX5)

当然、校内へは部外者は立ち入り禁止。
では、何故侵入できたのか? 
それは守衛が顔見知りだからで、「卒業式をやっているよ」と招き入れてくれた。こんなときも、顔が知られていると便利だ。
スポンサーサイト



タイ百景:バレンタインデイ

130214x (16)
2月14日のバレンタインデイは、タイでもすっかり定着している。

130214x (5)
日本と違ってタイでは、男性が女性にプレゼントを渡す。
その際に、花も添えるのが普通だ。

130214x (13)

130214x (7)
Like か Love か?
Love を選んでくれたようで。

580103lx2141398.jpg
二人で作るハート、ちょっとイビツだね。

2013〜2015年、タイ国チェンラーイ県、Olympus XZ-1 Panasonic LX5。

タイ百景:アカ族の踊り

6101fx3709.jpg
2018年1月、タイ国チェンラーイ県メンライ王祭り、Fujifilm X100。

1月26日は、メンライ王によるチェンラーイ建都の日とされる。毎年、この日からメンライ王祭りが開かれるが、これは県をあげた最大のイベントとなっている。
チェンラーイ県には、主に山岳部に少数民族が暮らしていて、この祭りには、彼ら彼女らもバスを仕立てて参加する。
写真は、竹筒を地面に打ち付ける踊りを披露してくれた、メーファールアン郡アカ族の中学生たち。
メンライ王祭りは、2月4日が最終日。今日あたりは片付けで忙しいだろう。

また彼の国でまったりと過ごしたいものだ。

タイ百景:花祭り会場にて

600102fx1615.jpg

僕がタイに通い始めた頃の日本は、「ツッパリ」とか「舐めんなよ」とか、強面が持てはやされるような時代だった。
コンビニやファストフードで対面する店員は、言葉遣いは丁寧でも、マニュアル通りの対応で、お面でも被っているように無表情だった。
そんな日本から来ると、微笑みの国タイは、とても優しく懐かしく感じられた。

600102fx1748.jpg

600102fx1587.jpg

600102fx1711.jpg

600102fx1742.jpg

600102fx2355.jpg
2017年、タイ国チェンラーイ、Fujifilm X100。

この冬も、訪タイは難しいようだ(タイの入国規制は撤廃されてるが、日本に帰国するときに「陰性証明書」なるものが必要)。
微笑みの国が懐かしいなあ。

タイ百景:カオ パンサー(入安居)

620715gx18_20220714171802a92.jpg

620715gx19.jpg
2019年7月、タイ国チェンラーイ県、Panasonic GX1。

7月14日は、タイではカオ パンサー(入安居)の祝日だ。
夜にはそれぞれのお寺で、高僧を先頭に、本堂の周りを時計回りに3回まわる。
僧侶も一般の人も、手にしているのは同じ、ろうそくと花と線香だ。
普段は陽気な人が多いタイ人も、仏事に関わるときは真剣な表情になる。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top