江の島へ 江島神社など
アーモンドの花 丸山城址公園
真鶴岬散策
いせはら塔の山緑地公園と三毛猫食パン
伊勢原の”アンティーク”でパンを買った後、”県立いせはら塔の山緑地公園”に寄ってみた。

この公園はかなり広い敷地で、雑木林の中を行くと、ちょっとしたハイキング気分を味わうことができる。
まずはパークセンターで、案内図など貰っていこう。
すぐ横にトイレがあるのだが、このトイレ、清潔で、檜の香りまでして快適に使える。

う〜む、クマが出るらしい。用心の為に、音楽など流して行こう。

踏み固められたできた、まるで獣道だね。

30分くらいで、塔の山山頂に着いた。標高は202.7mだそうだ。
正面には大山(標高1729m)が見える。

さらに20分程山道を歩くと、見晴台に着いた。
伊勢原の街並み、相模湾、さらには三浦半島まで見渡すことができる。

案内図には展望広場と書かれているが、ベンチが二つだけ、広場と呼ぶにはちょっと狭い。

”アンティーク”で買ってきたパンを食べる。
この日は、オニオンツォッップ(356円)とミルキー(172円、何れも税込)を買った。
あまりの空腹に写すのを忘れて、オニオンツォップはほとんど食べてしまったが、かなりボリュームがあって美味しかった。

持ち帰りで買ってきた、新作の”ねこねこ食パン 三毛猫”。
キャラメル、ブラックココア、プレーンの三色で、三毛猫模様になっている。
キャラメルにはくるみが、ココアにはチョコレートがまぶされている。それぞれの味の違いが楽しめた。

この公園はかなり広い敷地で、雑木林の中を行くと、ちょっとしたハイキング気分を味わうことができる。
まずはパークセンターで、案内図など貰っていこう。
すぐ横にトイレがあるのだが、このトイレ、清潔で、檜の香りまでして快適に使える。

う〜む、クマが出るらしい。用心の為に、音楽など流して行こう。

踏み固められたできた、まるで獣道だね。

30分くらいで、塔の山山頂に着いた。標高は202.7mだそうだ。
正面には大山(標高1729m)が見える。

さらに20分程山道を歩くと、見晴台に着いた。
伊勢原の街並み、相模湾、さらには三浦半島まで見渡すことができる。

案内図には展望広場と書かれているが、ベンチが二つだけ、広場と呼ぶにはちょっと狭い。

”アンティーク”で買ってきたパンを食べる。
この日は、オニオンツォッップ(356円)とミルキー(172円、何れも税込)を買った。
あまりの空腹に写すのを忘れて、オニオンツォップはほとんど食べてしまったが、かなりボリュームがあって美味しかった。

持ち帰りで買ってきた、新作の”ねこねこ食パン 三毛猫”。
キャラメル、ブラックココア、プレーンの三色で、三毛猫模様になっている。
キャラメルにはくるみが、ココアにはチョコレートがまぶされている。それぞれの味の違いが楽しめた。
THAI SUPERとクアーサイアム
在日タイ人の知り合いが数人いるのだが、ときどきお助け要請を受ける。行き先は、不動産屋だったり、ハローワークだったり、役所だったり。大した手助けはできないけど、タイ人の配偶者がそれぞれ忙しいからその代わり、単なる付き添いでの同行だ。
この日は、横浜のJAFで免許申請の手続きを手伝い、その後タイ食材の店案内をした。

京急線日ノ出町駅近くに、"THAI SUPER"という店がある。

店の間口は狭いけど、奥が深い、いわゆる「鰻の寝床」というつくりだ。
ずらり、タイ現地で見るような食材が並んでいる。

タイビールを買って帰りたいけど、ちょっと重いしなあ。

店の向かいには、系列店のタイ食堂”クアーサイアム”がある。店名は、サイアム(タイの古い呼び方)の台所、という意味になるね。

数種類の惣菜が作り置かれている。どれも美味しそう。
持ち帰りもできるけど、店内で食べていくことにする。

ケーン・キアオ・ワーン(グリーンカレー)、ガイ・ヌン(蒸し鶏)、カイ・パロー(煮卵)を選んだ。
店主からは「全部食べるの?」
さすがに多く、蒸し鶏を半分だけ持ち帰りにして貰った。

店主の方(名前は聞いたけど忘れた)。
タイ人がすすめるだけあって、どれも本場の味だ。
今年はタイに行けないので、余計に美味しく感じたなあ。

大岡川に洗濯物? と思ったら、”プレジャーアート”と表示されていた。
この日は、横浜のJAFで免許申請の手続きを手伝い、その後タイ食材の店案内をした。

京急線日ノ出町駅近くに、"THAI SUPER"という店がある。

店の間口は狭いけど、奥が深い、いわゆる「鰻の寝床」というつくりだ。
ずらり、タイ現地で見るような食材が並んでいる。

タイビールを買って帰りたいけど、ちょっと重いしなあ。

店の向かいには、系列店のタイ食堂”クアーサイアム”がある。店名は、サイアム(タイの古い呼び方)の台所、という意味になるね。

数種類の惣菜が作り置かれている。どれも美味しそう。
持ち帰りもできるけど、店内で食べていくことにする。

ケーン・キアオ・ワーン(グリーンカレー)、ガイ・ヌン(蒸し鶏)、カイ・パロー(煮卵)を選んだ。
店主からは「全部食べるの?」
さすがに多く、蒸し鶏を半分だけ持ち帰りにして貰った。

店主の方(名前は聞いたけど忘れた)。
タイ人がすすめるだけあって、どれも本場の味だ。
今年はタイに行けないので、余計に美味しく感じたなあ。

大岡川に洗濯物? と思ったら、”プレジャーアート”と表示されていた。