漫遊写真帳

Category : 神奈川県内他地域

丸山城址公園のアーモンドの花

230315lx80406.jpg
丸山城址公園のアーモンドの花が咲き始めていた。
まだ五分咲き程度だが、花の香りが辺りに漂う。

230315lx80409.jpg
花の中央、蕊の周りが、花によって色が違うのに気が付いた。

230315lx80401.jpg
モクレンの花は散り始めている。

230315lx80402.jpg
卒園式でもあったのかな。

230315lx80404.jpg
この小さい黄色の花は、ヒュウガミズキというらしい。

230315lx80411.jpg
ほんの数輪だけど、ソメイヨシノも開花していた。

230315ip.jpg
昼は、近くの「ANTIQUE」で買った、フィッシュバーガー(430円)塩パン(100円)もちもちブール(130円)を食べた。
トマトの酸味が効いたフィッシュバーガーが、特に美味しかった。
スポンサーサイト



横浜人形の家など

230113exG4576.jpg
1月13日は、横浜に出掛けた。
「横浜人形の家」では、各国、各地域の人形が展示されている。

230113exG4565.jpg
それぞれ特色があって面白いのだが、やはり日本人形が一番しっくりくるなあ。

230113exG4573.jpg
人形と一緒にいる子供たちの写真コーナー。
時代背景も感じられて、興味深く見ることができた。

230113exG4584.jpg

230113exG4581.jpg
山下公園を抜けて赤レンガ倉庫へ。

230113exG4585.jpg

230113ip.jpg
昼は「杜記」で、杜記牛肉麺(850円)を食べた。
刀削麺と牛肉の美味しさは言うまでもなく、辛味スープとパクチーが相性が良く、美味しかった。

230113exG4577.jpg
杜記のあるこの路地は、台湾(中華民国)国旗がいっぱいだ。

鎌倉 浄智寺

221216rdN2286.jpg
鎌倉に行った日は、最後に浄智寺に立ち寄った。

221216rdN2292.jpg
入ってすぐ、ビャクシンの大木がある。

221216rdN2301.jpg

221216rdN2303.jpg
布袋様に会えた。

221216rdN2305.jpg
しきりに地面を気にしている。しばらく見ていたら、バッタを捕まえていた。

221216rdN2309.jpg
境内は広くて静か。落ち着けるお寺だった。

円応寺 えんま様のお寺

221216rdN2279.jpg
鶴岡八幡宮から北鎌倉に向かう途中に、円応寺がある。

221216rdN2284.jpg
閻魔大王を本尊として、1250年に創建されたお寺だ。

221216rdN2283.jpg
人は御先祖様のお陰で存在し、毎日他の命(動植物)を頂きながら生かされている。生きることで犯した罪があれば、閻魔様に懺悔することで許されるという。
また、亡者になって35日目には、閻魔大王の取り調べにより、生まれ変わる先が決定されるという。

221216ip_4570.jpg

221216ip_4571.jpg
運慶作と伝えられる閻魔大王の坐像は、さすがの迫力だった。

人力車&キャラウェイのカレー

221216rdN2272.jpg
鶴岡八幡宮の近くで、ちょうど人力車を見ることができた。

221216rdN2273.jpg
「有風亭」では、着物レンタルのサービスもあるそうだ。

221216ip_4569.jpg
昼は「キャラウェイ」で、ポークカレー(680円)を食べた。
スパイスの効いたこの店のカレーは、本当に美味しいと思う。

221216ip_4568.jpg
値段は昨年と同じ。有り難いことだ。

221216rdN2233.jpg
キャラウェイは、小町通りから少し入った所にある。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top