漫遊写真帳

Category : 大磯町

ムサシアブミの赤い実

221130exG3862.jpg
大磯運動公園を散歩していたら、足元に、珍しい赤い実を見つけた。

221130exG3863.jpg
ムサシアブミというらしい。
アブミ(鎧)とは、馬に乗る時に足をかける金具のことで、花の形がその鎧に似ているそうだ。
江戸時代は、武蔵の国が鎧の産地として有名だったことから、その名が付いたとのこと。

221130exG3860.jpg

221130exG3865.jpg
菜の花が咲いていた。
花壇を歩くと、とても良い香りに包まれる。
スポンサーサイト



大磯城山公園 11月下旬

221130exG3815.jpg
11月30日は、大磯城山公園で紅葉狩りを楽しんだ。

221130exG3825.jpg

221130exG3838.jpg
池の周囲は、落葉が目立つ。先週なら見頃だったかもしれない。

221130exG3844.jpg
この時間帯、風はほとんどなし。

221130exG3858.jpg

221130exG3845.jpg
落ち葉が蜘蛛の巣に引っかかっていた。

大磯運動公園 コキア

221017lx70853.jpg
大磯運動公園にはコキアが植えられているので、紅葉の様子を見てきた。

221017lx70854.jpg
7月に来たときに、コキアがあるのに気が付き、公園整備をしていた人に声を掛けた。
「秋には紅葉しますね」
「ええ、綺麗ですよ。また来てください」

221017ip_4414.jpg
オンブバッタ発見。

221017lx70864.jpg
秋が深まる頃に、また来てみよう。

大磯の食:台湾料理 鴻運来

220722ip_4184.jpg
大磯に行った日に、国道沿いにある「鴻運来」という店で昼食をとった。

220722ip_4182.jpg
ランチセット700円から、麻婆豆腐セットを注文。

220722ip_4183.jpg
メニュー表の写真よりも、麻婆豆腐の量が多いように感じる。
おかずがたっぷりあると、得した気分になるね。

220722ip_4181.jpg
店内は、開放感があって、落ち着いている。

220722ip_4185.jpg
駐車場に、ミニ菜園があった。
食材として使われているのだろうか。

大磯運動公園

平塚からの帰り道、大磯運動公園に立ち寄ってみた。

220722lx70636.jpg
運動施設があるのは勿論だが、遊歩道も整備されていて、山歩きの雰囲気が味わえる。

220722lx70638.jpg
池の端までは行けないようだ。
手前にコスモスが咲き始めている。

220722lx70639.jpg
コキアも、まとまって植えられている。
紅葉する頃に来てみよう。

yuuhodou.jpg
ホームページより。

220723ip_3983.jpg
カルディで買った、バニーニのチョコレートが美味しかった。

220723ip_3984.jpg
添加物は香料だけ。
乳化剤が入っていないせいか、ちょっとボソボソとした食感。その分、チョコレート本来の美味しさが味わえる。
カルディは、いろんな輸入食材やお菓子が売られているので、こんな掘り出し物を見付けたりすることができる。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top