漫遊写真帳

Category : 写真帳-7月

脱皮したセミ

110730lx0730 (a)
2011年7月、自宅の庭、Panasonic LX3。

夜に帰宅すると、庭の植え込みで、脱皮したセミを見つけた。
羽の色が変わる様子を見たくて、しばらく観察していたが、なかなか変化しないので諦めた。
翌朝見ると、抜け殻だけになっていたので、無事に飛び立っていったようだ。

1428153239320.jpg
当時使っていたパナソニックの DMC-LX3。
コンパクトカメラにしてはやや大きめの、 1/1.63型CCDセンサーの写りが良くて、いつも持ち歩いていたものだ。
残念ながら、背面の操作が馴染めなくて、後継機のLX5に買い替えたのはこの翌年だったろうか。
ちなみに、LX5は未だに使い続けている。我ながら、物持ちが良いなあ。
スポンサーサイト



庭で見た蝶

20110721np18.jpg
2011年7月、自宅の庭、Nikon P100。

花の蜜、美味しいのだろうね。表情からは、分からないけど。

当時使っていたニコンP100は、望遠が凄かった。何しろ、35mm判換算で26-678mm相当だ。
撮像素子が小さいから、画質の方はそこそこでしかないけれど、撮る楽しみを満たしてくれるカメラだった。

K0000092786.jpg

小田原百景:地区の盆踊り大会

小田原のスナップ写真 盆踊り大会
2012年7月、小田原市酒匂、Olympus E-PM1。

近所のおばさんに、踊りの振り付けを教えて貰い、輪になって一緒に踊る。
小田原の盆踊りなら、やっぱり「小田原小唄」だよね。
例年だと、この週末、各地区で盆踊り大会が開かれているはずだが。

小田原百景:手を繋いで

小田原のスナップ写真
2021年7月、諏訪の原公園、Ricoh CX3。

手を繋いでいれば、何処までも行ける気がした。
手を繋いでいれば、何処へでも行ける気がした。
足首にあたる草が、くすぐったく感じられた、あの頃。

追記:
趣向を変えて、ちょっと気取った作文を添えてみました。苦笑です。

小田原百景:小田原ちょうちん夏まつり

小田原ちょうちん夏まつり
2011年7月、小田原ちょうちん夏まつり、Nikon P100。

例年7月に催される「小田原ちょうちん夏まつり」。
昨年に続いて、7月の開催はないようだ。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top