漫遊写真帳

Category : 写真帳-10月

小田原百景:秋祭りの金魚すくい

121021xz (5)
2012年10月、小田原市内、Olympus XZ-1。

この金魚すくいは難しそうだ。水温が低いせいか、金魚が底の方にかたまってしまっている。
やっぱり獲物が水面で口をパクパクしているくらいでないと、金魚すくいもそそられないね。

10月6日の小田原は、急に寒くなった。
昼の気温は、15度に届かなかったようだ。これは、もう冬の気温。
一昨日まで半袖一枚でいたのが嘘のような寒さだ。
扇風機をしまったら、代わりに暖房器具が欲しいほどで、ちょっと極端過ぎるなあ。
スポンサーサイト



真鶴百景:真鶴よさこい大漁フェスティバル

真鶴よさこい大漁フェスティバル
2014年10月、真鶴よさこい大漁フェスティバル、Panasonic G1。

11月13日に予定されていたこの催しも、昨年に続き中止と発表されている。
「乱気流」というよさこいチームは、2018年に解散してしまったが、表情も明るく、振り付けも元気があって、素晴らしいよさこい踊りを見せてくれていた。

神奈川百景:茅ヶ崎海岸

101000lx24.jpg
2010年10月、茅ヶ崎海岸、Panasonic LX3。
湘南サイクリングロードより。
彼方に見えるのは烏帽子岩。

lx3.jpg
2010年の秋に、カメラをフィルムからデジタルに変えた。
このカメラ(Panasonic LX3)を使い始めたのがきっかけで、小さいわりに写りが良い。しかもデジタルなら、フィルム代も現像代もかからない。
LX3は、背面の操作性が気に入らなかったので、すぐに後継機のLX5に買い換えた。そのLX5は、未だに現役で使っている。我ながら物持ちが良いなあ。
(LX3画像はweb上からお借りしました)

そろそろ納竿

夕刻に納竿する釣り人
2020年10月、小田原市西酒匂海岸、Ricoh CX3。

覚え書き・・・
納竿とは(コトバンクより)

釣り竿(ざお)をしまうなどして、その日の釣りをやめること。竿仕舞(さおじま)い。

くるま屋さんに聞いてみよう

湯本駅近くでくるま屋さんに何やら聞いている二人の子供
2010年10月、箱根町湯本、Casio EX-V8。

何を聞いているのかな。
箱根湯本駅近く”あじさい橋”で撮ったスナップ写真。

2010年まで、外出時の持ち歩きカメラは、カシオのEX-V8を使っていた。とても小さいのに、7倍ズームまで使えて、しかもズーム時のレンズの出っ張りがない。なかなかユニークで便利なカメラだった。
Casio ex-v8
(画像はWebよりお借りしました)

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top