漫遊写真帳

Category : 小田原散歩2月

城址公園〜海散歩

230227exG5237.jpg
2月27日は、よく晴れて暖かかったので、城址公園から海まで散歩した。
小田原城址公園には、約250本の梅の木が植えられているそうだ。
小田原梅まつりは、昨日で終了しているが、まだまだ綺麗に咲いている。

230227exG5239.jpg
常盤木門に上がる階段脇の寒緋桜が、だいぶ赤味を帯びてきた。
春寒ゆるんで蕾ほころぶ、と言ったところかな。

230227exG5243.jpg
海は藍色だった。

230227exG5247.jpg
松原神社に立ち寄ると、神社猫がくつろいでいた。
最近覚えてくれたらしく、あまり警戒されなくなってきた。
スポンサーサイト



雲行きあやし

230225lx.jpg
2月25日はお菓子祭りが開かれているので、梅見がてら小田原散策を予定していたのが、昼から雲行きが怪しくなってしまった。

230225ip_4858.jpg
地下街のお菓子祭りも、ざっと見ただけ。
今にも泣き出しそうな空が心配で、早々に買い物だけ済ませて引き上げることにした。
どれもこれも中途半端な一日。まあ、こんな日もあるさ。

230225ip_4859.jpg
江戸時代、藩主への献上品のために、城下町には和菓子屋が栄えたそうだ。
小田原にも、古くから続く老舗が多いようだ。ちょっと調べてみたい気がする。

小田原梅まつり 中河原梅林

230224exG5229.jpg
2月24日は、雨の降り出す直前、買い物のついでに曽我の中河原梅林に立ち寄った。

230224exG5234.jpg
瑞泉寺付近の梅は、ほぼ満開になっている。

230224exG5230.jpg

230224ip_4845.jpg
昼は「しゃぶ葉」で食べた。
食べ放題といえど、医者いらずの腹八分目。
「腹八分目医者いらず 腹六分目老い知らず 腹四分目神に近付く」

230224ip_0945.jpg
混んでいたので、猫型ロボットは大活躍だ。

小田原梅まつり 曽我別所会場

230221exG5141.jpg
2月21日は、昼から風も弱まってきたので、曽我梅林に出掛けた。
まずは定番の場所から。

230221exG5167.jpg

230221exG5144.jpg
平日でも賑わっている。

230221exG5148.jpg
枝垂れ梅の開花も進んでいる。

230221exG5173.jpg

230221exG5155.jpg
小田原梅まつりは、2月26日まで開催中。

街角の梅とヨガのことなど

230218exG5118.jpg
2月18日は、晴れて暖かかったので、買い物がてら小田原市内を徘徊した。

230218exG5127.jpg
この猫は、顔を覚えてくれているようで、通りかかると擦り寄ってくる。

今年から、新たにヨガに取り組んでいる。
初心者向けの動画を参考にした、かなり自己流のものだが、感覚としてはストレッチと気功に近い気がしている。
風呂上がりに20分ほど。また、気分を盛り上げるために、お香も焚いている。

230218exG5131.jpg
香炉から立ち上る煙と香りには、リラックス効果も期待できそうだ。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top