漫遊写真帳

Category : 小田原散歩1月

旧城内小学校の白塀

230109exG4410_20230131154507efd.jpg
昭和の懐メロ「青春の城下町」の二番の歌詞に、
「白壁 坂道 武家屋敷……」
という一節があるように、白壁は城下町には付き物なのかもしれない。
旧城内小学校の白塀(壁ではないが)は、小田原らしくて好きな眺めだった。
(写真は成人の日に撮ったもの)

230131exG4815.jpg
塀の改良工事にともなって、1月31日、撤去作業が行われていた。
あえなく崩れていく、思い出の白塀。

230131exG4816.jpg
子供の頃から親しんだ眺めが壊れていくのは、何ともやるせない。

230131exG4822.jpg
お堀の桜の枝に、カワセミがとまっていた。
羽をふくらませて、ちょっと寒そうに見える。
スポンサーサイト



漁港方面へ

230130exG4799.jpg
1月30日は、良く晴れて暖かかったので、市役所から小田原漁港まで散歩した。
二の丸広場の紅梅は、もう満開だ。

230130exG4797.jpg
学橋と、かつての城内小学校の塀の工事が始まっていた。
この校門が残されることを願うばかりだ。

230130exG4801.jpg
常盤木橋横の紅梅も満開だ。

230130exG4805.jpg
小田原漁港(早川港)へ。

230130exG4810.jpg
漁船が帰ってきた。

230130exG4812.jpg
食堂の看板猫も、日光浴しながら、気持ち良さそうに昼寝している。

市役所から歩いたので、万歩計は17000歩ほどになっていた。

上府中公園のカワウ

230123exG4768.jpg
2年ほど前からだろうか、上府中公園で、ときどきカワウを見掛けるようになった。
酒匂川で見掛けることもあるが、いつも一羽だけだ。カワウは群れを作るので、複数いれば群れているはず。いつも一羽だけなので、何処かから紛れ込んだ一羽が、小田原に棲み着いているのだろう。
陽射しがあると、羽を広げて、日光浴をしていたりする。

230123exG4771.jpg
3mほどまで近付いてみた。

230123exG4772.jpg
気付いてはいるが、逃げる気配はない。

230123exG4775.jpg
睨まれてしまった。この辺り迄にしておこう。

230123exG4767.jpg
アオサギ、カモと、三者会談かな。

曽我梅林の開花状況(1月下旬)

230124lx80355.jpg
1月24日は、昼から空が明るくなって、気温も上がってきたので、曽我梅林まで出掛けてみた。

230124lx80350.jpg
開花状況は、木によって、区画によって、まちまちだ。
農作業をずらすために、開花時期を変えて、区割りされているのだろう。

230124lx80349.jpg
短冊が付けられて木もある。

230124lx80354.jpg
まだ銀杏が落ちていた。

230124lx80357.jpg
流鏑馬会場近くでは、ロウバイが咲いている。
今年は、流鏑馬はあるのだろうか。

230124lx80360.jpg
帰り道、直売所でミカンとキウイを買ってきた。
「がんばったBさん」見掛けはB級でも、味が良ければ十分だ。

小田原駅〜板橋散歩

230121exG4739.jpg
1月21日は、晴れたり曇ったり。
陽が射していると暖かだが、雲が広がると途端に寒くなってくる。改めて、御日様の有り難さを感じるね。

230121exG4740.jpg
駅前から板橋方面は、星槎城山トンネルを抜けると近い。

230121exG4748.jpg
板橋地蔵尊大祭は、来週の月・火曜日に開催される。
少し準備が始まっていた。

230121exG4747.jpg
上空ではカラスがかしましい。

230121exG4749.jpg
良い香りがすると思ったら、スイセンとロウバイだった。

230121exG4742.jpg
途中で見かけた猫。

この日の万歩計は、15000歩ほどになっていた。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top