漫遊写真帳

Category : 小田原散歩3月

西海子小路の桜

230331exG5834.jpg
3月31日は、昨日に続いて、小田原市内で花見を楽しんだ。
西海子小路のソメイヨシノも満開だ。
ちなみに、西海子は「さいかち」と読む。呼び名の起源は、その昔、サイカチの木が植えられていたことによるそうだ。

230331exG5831_202303311642117ae.jpg
すぐ近くの小田原文学館。

230331exG5828_2023033116391164e.jpg


230331exG5830.jpg
シャガの花も咲き始めていた。
スポンサーサイト



紹太寺のミツマタ

230322exG5554.jpg
紹太寺では、ミツマタも良く咲いていた。

230322exG5549.jpg
このほっこりとした花の感じが好きだ。

230322exG5550.jpg

230322exG5552_2023032618533627d.jpg
こちらは桃の花のようだ。

この2日、あいにくの雨。早く咲いた桜は散ってしまったかな。
明日晴れたら、あちこち花見に出かけたい。

フラワーガーデン周辺の桜

230324exG5592a.jpg
3月24日は、大雄山の帰りに、フラワーガーデン近くでも桜見物をした、
まずは総世寺。

230324exG5606.jpg
フラワーガーデン前の桜並木。

230324exG5599.jpg
トンネルを抜けると、桜が迎えてくれる。

230324exG5595.jpg
近くの農道に猫がいた。

230324exG5607.jpg
買い物に立ち寄ったシティモールにて。
早く咲いた木は、もう散り始めていた。

城山公園の桜

230322exG5562.jpg
3月22日、城山公園に立ち寄ると、ソメイヨシノの開花が進んでいた。

230322exG5558.jpg
平日のせいもあってか、花見客は少なかった。

230322exG5559.jpg
花を見るとツツジの仲間のようだけど、名前は分からない。

230322exG5563.jpg

230322exG5565.jpg
猫がいた。

長興山のしだれ桜

230322exG5537.jpg
3月22日、長興山のしだれ桜を見てきた。
老木のため、花の勢いはだいぶ衰えている。

230322exG5543.jpg
何しろ、樹齢330年以上と言われる。

230322exG5540.jpg
奥に見えるしだれ桜は、樹齢も若く勢いがある。

230322exG5536.jpg
長興山のしだれ桜の主役がこちらの木になってしまうのも、そう遠いことではないかもしれない。

20110406 (7)
こちらは、2011年4月に撮った写真。

老いたりといえど、今年もよく花を咲かせて、えらいものだ。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top