漫遊写真帳

Category : 小田原散歩4月

早川港へ

4月30日は、よく晴れたので、早川港まで行ってみた。

220430cxG0010.jpg
2時を過ぎると、次々と釣り船が帰ってくる。

220430cxG0007.jpg
岸壁釣りの人も多いが、獲物はきていないようだった。

220430cxG0001.jpg
ヒメツルソバ(Googleレンズによる)がよく咲いている。

220430cxG0012.jpg
蔦の緑が眩しい。

この日の万歩計は18000歩ほどになった。足の調子もまずまず戻ってきたかなと思ったら、散歩途中で、下腿三頭筋上部に一瞬痛みが走った。
スポンサーサイト



上府中公園散歩

4月29日は、午後から雨予報だったので、午前中のうちに上府中公園を散歩した。

220429cxG0003.jpg
新緑を眺めて、目の保養を。

220429cxG0002.jpg
カモが近付いてきた。餌はないよ。

220429cxG0005.jpg
今日の気温だと、濡れたら寒そうだ。

220429cxG0006.jpg
挨拶をしたい犬と、素っ気ない犬。犬の性格もそれぞれだ。

220429ip_3946.jpg
昼は丸亀製麺で食べた。
温かいうどんで、体も温まる。

220429ip_3947.jpg
ダイナシティに寄ると、サンリオのイベントが行われていた。
このキャラクターは、こぎみゅんと言うらしい。

城址公園〜板橋散歩

4月28日は、薄曇りで、涼しい風が心地よかった。

220428cxG0013.jpg
城址公園から板橋まで散歩した。

220428cxG0010.jpg
御感の藤は、東側はほぼ満開。西側の樹は花の付きが良くない。

220428cxG0001.jpg
梅の実が、日に日に大きくなっていく。

220428cxG0008.jpg
板橋地蔵堂の大銀杏。
秋の黄葉も見事だが、新緑もなかなか良い。

220428cxG0005.jpg
知り合い猫も元気だ。

膝を痛めてちょうど1ヶ月。
スクワットのやり方を変えたら、それが良くなく、腱をやられてしまったようだ。今は、膝周辺の痛みはほとんどなくなったけれど、そこを庇って動くせいか、脛やら太腿やらの筋肉が張っている。
平地を歩くには支障がないので、雨さえ降らなければ1万〜2万歩は歩いているが、走ることは控えている。ジョギングで良い汗を掻くことの気持ち良さから遠ざかること1ヶ月。これが結構辛い。
完治にはもうしばらくかかりそうだが、まずは身体を痛めないようにすることが肝要だね。

御幸の浜海岸へ

4月27日は、昼から雨の心配もなさそうなので、御幸の浜海岸に行ってみた。

220427cxG0009.jpg
晴れになる天気予報は外れて、どんよりとした雲に覆われている。
雨予報が外れて晴れるのは嬉しいが、その反対はちょっとなあ。

220427cxG0007.jpg
途中見かけた花。蔦のように、家の壁面に張り付いていた。
ハゴロモジャスミンというらしい。とっても良い香りがする。

220427cxG0010.jpg
こちらはエニシダのようだ。
何れの名称も、Googleレンズによる。

220427cxG0011.jpg
知り合い猫が寄ってきた。
この猫は、愛情表現か、服にスリスリしてくる。懐いてくれるのは良いのだが、この時期ズボンが毛だらけになってしまう。

220423cxG0032.jpg
先週、晴れていた日の御幸の浜海岸。

小田原の桜あれこれ

今年、小田原市内で見た桜の色々をまとめてみた。

220309cxG0006_20220421161336458.jpg
3月9日、城址公園本丸広場の河津桜。

220312cxG0013_20220421161354a8e.jpg
3月12日、城址公園の寒緋桜。

220314lx60537.jpg
3月14日、根府川のおかめ桜。

220321cxG0010.jpg
3月21日、二宮神社の米桜。

220323lx60703.jpg
3月23日、フラワーガーデンの彼岸桜。

220401lx60866.jpg
4月1日、諏訪の原公園近くの染井吉野。

220413lx70088.jpg
4月13日、一夜城ヨロイヅカファームの八重桜。

220409cxG0001_2022042116232875b.jpg
4月9日、小田原大橋近くの芝桜(オマケです)。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top