漫遊写真帳

Category : 小田原散歩5月

iPhoneでスナップ

iPhone SE2 のカメラ機能を調べてみると、
レンズは 28mm f1.8、
センサーは 1/3インチ ソニー製CMOS、
のようだ。
レンズはかなり明るいが、やはりサンサーサイズは小さい。手持ちカメラで一番小さなセンサーは、リコーCX3 の 1/2.3インチだから、それに比べても相当小さい。

220528ip.jpg

220529ip_4040.jpg

220529ip_4041.jpg
それでも、そこそこ見栄えのする写真が、簡単にちゃちゃっと撮れるので重宝している。

220528cxG0026.jpg
急な暑さに、少々バテ気味のご様子で。
スポンサーサイト



松永記念館の池

220514cxG0015.jpg
5月14日、午後は雨の心配がなさそうなので、板橋の松永記念館まで歩いて行った。
池の睡蓮が咲き始めている。

220514cxG0013.jpg
花にバッタが止まっていた。

220514cxG0006.jpg
黄菖蒲のようだ。たくさん咲いていた。

220514cxG0018.jpg
帰り道、城址公園に立ち寄ると、知り合い猫がいた。
猫同士の頭突きは、親愛の表現らしい。

雨の上府中公園

220513cxG0001.jpg
5月13日は、朝から雨が降っていた。
時間を潰す都合があったので、上府中公園を散歩した。

220513cxG0006.jpg
この時間は、ポツポツと降ってくる程度。傘も必要ないかな。

220513cxG0002.jpg
ハナショウブが咲き始めている。

220513cxG0005.jpg
葉を滴ってくる雫。

220513cxG0003.jpg
バラは先始めが早かったのか、満開を過ぎた花が多かった。

220513ip.jpg
昼は「興福順」で、上海焼きそば(680円税別)を食べた。
量が多いので、途中でお酢をかけて味変。具のバランスが良くて満足した。

城址公園〜板橋散歩

5月7日は、曇り/雨予報だったのが、昼前から空が明るくなってきたので、城址公園から板橋を散策した。

220507cxG0006.jpg
秋葉山のモミジ。秋の紅葉も良いけれど、この時期の新緑も良いものだ。

220507cxG0003.jpg
モミジに花が付いている。

220507cxG0005.jpg
こちらは板橋地蔵堂のイチョウ。

220507cxG0015.jpg
城址公園東堀花菖蒲園では、白いハナショウブが咲き始めていた。

220507cxG0012.jpg
姉妹猫、揃ってお出まし。

諏訪の原公園の鯉のぼり&グリルとしおのカツピラフ

フラワーガーデンに隣接する「神奈川県立おだわら諏訪の原公園」に、鯉のぼりが飾られていた。

210510gx10931.jpg
この日はちょうど良い風が吹いていて、しばらく見入ってしまった。
青空を背に風になびく鯉のぼりを眺めていると、何だか明るい未来が開けていくような気になってくる。

210510gx10929.jpg
鯉のぼりをしまう時期は、特に決まりはないらしい。

210510ip.jpg
昼は、南足柄の「グリルとしお」で、カツピラフ(820円)を食べた。
たっぷりピラフの上に、カラッと揚がったカツがのっている。
普通の店の大盛り分くらいの量があって、いや〜満足満足。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top