漫遊写真帳

Category : 小田原散歩6月

梅雨の晴れ間 6/25

230625lx90209.jpg
青空が広がった西酒匂海岸。

230625lx90213.jpg

230625lx90216.jpg
砂が円錐状に盛り上がっている。何だろうか?
たまたま居合わせた清掃ボランティアの人に訊くと、自然現象ではなく、ある人がつくっている人造物とのこと。
作者にとっては、毎朝仕事前に来て、ずっと先のテトラポットまで続けるのが夢だそうだ。

230625ip_5439.jpg
昼につくったスープ米粉麺。
タイ産の米粉麺を啜っていると、タイの屋台を思い出す。
現地で食べれる迄、もう少しの辛抱だ。

スポンサーサイト



上府中公園のアメリカディゴ

230623lx90168.jpg
上府中公園を散策していたら、この赤い花が目に付いた。

230623lx90169.jpg
アメリカディゴ(海紅豆)というらしい。
見た目通り、マメ科の植物とのこと。

230616ip_5410.jpg
食パンを食べるとき、最近はこれを付けている。

230616ip_5411.jpg
原材料がシンプルなのも気に入っている。
どちらも業務スーパーで買ったもの。

アガパンサスの咲くお寺

230620exG6434.jpg
板橋にある生福寺では、今年も、アガパンサスが満開になっている。

230620exG6435.jpg

230620exG6436.jpg

230620exG6438.jpg
こちらは板橋地蔵堂。イチョウの葉がよく茂っている。
高鉄棒があるので、ここに来たら、少し懸垂をやることにしている。
この日の万歩計は17000歩ほど。

230616ip_5393.jpg
開成町あじさい祭り会場で、地元のニンニクが安く売られていた。
皮をむいて、炒めながら、酒と味噌で和えてみた。なかなかいける。

板橋へ 6/8

230608lx80986.jpg
星槎城山トンネルを抜けて、板橋まで散歩に出かけた。

230608lx80987.jpg
生福寺のアガパンサスは、咲き始めたところ。

230608lx80988.jpg
板橋地蔵堂。大イチョウの緑が濃い。

230608lx80989.jpg
ちょうど4歳かな。
生まれた直後から知っているので、別居中の飼い猫のような存在だ。

この日の万歩計は15000歩を超えていた。

二宮神社 6月30日

220630cxG0007.jpg
6月30日は、報徳二宮神社で「夏越の大祓」の神事がある。これは、半年分の心身の穢れや災厄の元になる罪や過ちを、茅の輪をくぐることで祓い清めるという儀式だ。
時間の方が17時30分からなので、残念ながら行くことができない。そこで、昼のうちに参拝をしておいた。

220630cxG0006.jpg
今月2度目になるが、穢れや過ちも多そうな身だから、念入りに祓って貰おう。

220630cxG0005.jpg
この日も暑さが厳しかった。
早いもので、今年もちょうど半分終わってしまった。先日、人生の先輩から聞いた教え「淡々と丁寧に」。無理せず、日々精進していきたいものだ。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top