漫遊写真帳

Category : 小田原散歩9月

小魚を狙え & 万年青群雀

230909lx90390.jpg
先日、酒匂川で、シラサギとカワウが群れて騒いでいた。
良く見ると、小魚の大群が来ていて、その争奪戦がおきているのだ。
この二種は、同じ小魚を餌にしていても、漁の仕方が異なる。シラザギは立ったまま上から魚を捕らえるのに対して、カワウは潜水して水中で飲み込んでいく。
このときも、浅瀬にシラサギ、深みにはカワウと、場所どりもはっきり二分していた。
遠目で分からなかったけど、獲物の小魚は何だったのだろうか。ものすごい数の群だったが。

IMG_6142.jpg
姫万年青(ヒメオモト)として購入したものだが、品種名は群雀(ぐんじゃく、むれすずめ、むらすずめ)と言うらしい。
名前の由来は、白い新芽の部分が雀の嘴に見えるからだ。そう言われてみると、確かに雀が群れているように見えなくもない。
万年青は夏の間は休眠するので、これから涼しくなってからの成長が楽しみだ。
スポンサーサイト



海へ 9/14

230914lx90420.jpg
今日の海は、白波が立ってうねりもある。
色は見方によって、緑色に見えたり青色に見えたり、このような色を碧色と書くのだろうか。
しかし、足元にザブーンとくる泡立ちは、ビールの泡にも見えてくるなあ。

230912lx90409.jpg
地平線、水平線の雲は、まだまだ夏雲だ。

230914lx90424.jpg
この猫は警戒心が強く、まだ近くには来ない。

海へ 9/12

230912lx90414.jpg
良く晴れている。暦の上では秋晴れだけど、これはまだ夏空だ。

230912lx90412.jpg
トンネルを海風が吹き抜けていく。
冷房も良いけれど、自然の風は気持ち良さがひと味違う。

230912lx90416.jpg
知り合い猫も、昨年旅立ってしまったのが多く、随分少なくなってしまった。

小田原漁港へ 9/9

230909lx90404.jpg

230909lx90398.jpg
小田原漁港では、「港の夜市大作戦」というイベントがあるそうで、その準備で忙しそうだった。
3時からステージでの演し物も予定されていたが、用事もあるので立ち去ることにする。

230909lx90402.jpg

230909lx90407.jpg
この猫は毛がフワッと柔らかい。

上府中公園 9/2

230902ip_6096.jpg
9月になっても、昼の日差しはまだまだ強い。

230902ip_6103.jpg
「湘南オーガニックファーマーズマーケット」が開かれていた。
農薬・化学肥料不使用の野菜、減農薬の果物が並んでいる。
現在、日本の食の安全は、かなり危うい状況になっているようだ。身体に良くないものは(完全には無理にしろ)なるべく避けるべきと思うので、このような取り組みは応援したい。

230902ip_6104.jpg
この日は、ナスとキュウリを買って帰った。
毎月第1・3土曜日に開かれるそうなので、またついでの時に寄ってみよう。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top