漫遊写真帳

Category : 小田原フラワーガーデン

渓流の梅園

230220fxF5060.jpg
小田原フラワーガーデン「渓流の梅園」には、約300品種500本の梅の木が植えられているそうだ。

230220fxF5048.jpg
早咲きから遅咲きまであるので、木によって満開の時期は前後する。

230220fxF5026.jpg
小田原フラワーガーデンの梅まつりは3月5日まで。

230220fxF5042.jpg
クロッカスが咲き始めていた。
気を付けないと踏ん付けてしまう。
スポンサーサイト



トロピカルドーム温室の花 1月中旬

230118exG4663.jpg
梅園を散策したら、身体が冷えてしまっtので、トロピカルドーム温室に逃げ込んだ。

230118exG4632.jpg
ウナズキヒメフヨウ。
確かに、花がうなずいている。

230118exG4673.jpg
このランは、プレミアムという名前らしい。

230118exG4665.jpg
カリアンドラ ハエマトケファラ。
覚えにくい名前だ。

230118exG4676.jpg
サンゴバナ。

230118ip.jpg
昼は「小林屋」で食べた。
ちょっと贅沢に、みそチャーシューらーめん(950円)。
ただでさえ大きめのチャーシューが4枚、いやあ満足満足。

フラワーガーデンの梅林 1月中旬

230118exG4626.jpg
1月18日、小田原フラワーガーデンの梅の開花が進んでいた。

230118exG4610.jpg
一番早かった花は、だいぶ散ってしまった。

230118exG4621.jpg

230118exG4624.jpg

230118exG4618.jpg
蝋梅の実。
アロマポットで、茶香炉のように加熱すると、香ばしい匂いが出てくるらしい。

230118exG4622.jpg
美味しいので、立て続けに4個頂いた。

フラワーガーデンの梅林 12月下旬

221223exG4108.jpg
小田原フラワーガーデンに行った日、梅林の開花状況も見てきた。

221223exG4109.jpg
これは早咲きの紅梅だろうか。かなり開花が進んでいる。

221223exG4110.jpg
これは紅冬至という品種。名前からして、冬至の頃に咲くのだろうか。

221223exG4111.jpg
ロウバイの開花は、この一輪だけ。

221223exG4113.jpg
晴れていても、風が冷たく、寒い一日だった。

221223exG4114.jpg
今年もあった、ミカンの試食コーナー。
立て続けに三つ頂いたが、小粒のものが美味しかった。大粒のものは、大味で美味しくない。

トロピカルドームの花 12月下旬

221223exG4129.jpg
12月23日は、風も強く寒かったので、小田原フラワーガーデンのトロピカルドームに出掛けた。
中に入ってしまえばもう南国気分だから、寒さから逃げるには絶好の場所だ。

221223exG4123.jpg
バンダ。
入ってしばらくは、レンズが曇ってしまっている。

221223exG4130.jpg
ペンタス・ランケオラータ。

221223exG4132.jpg
アンスリウム・アンドレアナム。

221223exG4136.jpg
ルリハナガサ。

221223exG4138.jpg
これは名前を忘れてしまった。

221223ip_4612.jpg
昼は「樽匠」で、樽匠らーめん(880円)を食べた。
久し振りの樽匠の味噌スープは、やっぱり美味しい。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top