丹沢湖の紅葉
小田原城址公園スナップ イヌマキの古木
酒匂川のハクチョウ
酒匂川サイクリングコースを走るときは、富士見大橋から北へ向かうコースをとるのが普通だ。この日は、今にも雨が降りそうな雲行きだったので、いつもとは違う、南下する短いコースにしてみた。

自転車を走らせることしばし、何やら大きな水鳥がいるようだ。
山中湖にいるものと同じ種類のようで、それならコブハクチョウだろう。

泳ぐでもなく、浅瀬に佇んで、ションボリしているようにも見える。草も枯れてきてるし、餌は足りているのだろうか。
通りかかった人がいたので、話を聞いてみた。
餌は近所の人があげていて、いつもは元気に羽ばたいたりしているそうだ。昨日は何処かに遊びに行っていたようで、姿を見せなかったとのこと。
どうやら心配はなさそうだ。今は、休んでいるだけなのかな。

酒匂川のハクチョウといえば、昨年秋に、飯泉取水堰で目撃したことを思い出した。画像情報を開いてみると、日付は2018年11月3日となっている。
おそらく、このハクチョウが、今年も冬越しにやって来たのだろう。

自転車を走らせることしばし、何やら大きな水鳥がいるようだ。
山中湖にいるものと同じ種類のようで、それならコブハクチョウだろう。

泳ぐでもなく、浅瀬に佇んで、ションボリしているようにも見える。草も枯れてきてるし、餌は足りているのだろうか。
通りかかった人がいたので、話を聞いてみた。
餌は近所の人があげていて、いつもは元気に羽ばたいたりしているそうだ。昨日は何処かに遊びに行っていたようで、姿を見せなかったとのこと。
どうやら心配はなさそうだ。今は、休んでいるだけなのかな。

酒匂川のハクチョウといえば、昨年秋に、飯泉取水堰で目撃したことを思い出した。画像情報を開いてみると、日付は2018年11月3日となっている。
おそらく、このハクチョウが、今年も冬越しにやって来たのだろう。
小田原の食:小林屋のみそらーめん
冷たい雨が降る日、昼食は小林屋で食べてきた。

知人から小林屋のラーメンを教えてもらったのは、10年以上前になるだろうか。当時、小田原周辺には店がなく、わざわざ伊勢原の辺りまで食べに行ったことを覚えている。分厚いチャーシューと、たっぷり盛られた白髪葱は、感動的でさえあった(笑)。
その後小田原インター店が開店して、嬉しくて通いつめたりもしたなあ。

みそらーめんの値段は、500円→550円→650円と変わってきた。今回の税上げ後も、650円の値段は据え置きになっている。

厚めのチャーシューにもやし、白髪葱、海苔、味玉半分までのっていて、これなら(普通の)みそらーめんでも十分満足できるレベルだ。
熱々のスープを飲み干せば、身体もポカポカ。寒い日は、温かいものを食べるに限るね。

知人から小林屋のラーメンを教えてもらったのは、10年以上前になるだろうか。当時、小田原周辺には店がなく、わざわざ伊勢原の辺りまで食べに行ったことを覚えている。分厚いチャーシューと、たっぷり盛られた白髪葱は、感動的でさえあった(笑)。
その後小田原インター店が開店して、嬉しくて通いつめたりもしたなあ。

みそらーめんの値段は、500円→550円→650円と変わってきた。今回の税上げ後も、650円の値段は据え置きになっている。

厚めのチャーシューにもやし、白髪葱、海苔、味玉半分までのっていて、これなら(普通の)みそらーめんでも十分満足できるレベルだ。
熱々のスープを飲み干せば、身体もポカポカ。寒い日は、温かいものを食べるに限るね。