漫遊写真帳

Date : 2020年02月

秦野戸川公園の河津桜

河津桜の咲く秦野戸川公園に出掛けてみた。

秦野スナップ戸川公園で河津桜の下を歩く人
予想通り、満開だ。

秦野スナップ戸川公園の河津桜
昼前後は青空も出ていて、日向は暖かだった。

秦野戸川公園風の吊り橋を背景にした河津桜
戸川公園のシンボル "風の吊り橋" が見える。

秦野戸川公園で河津桜をスケッチする人
スケッチをしている人も何人かいられた。

秦野戸川公園菜の花を前景にした河津桜
ビジターセンター前の菜の花も、まだ綺麗に咲いている。

2月29日、今年は4年に一度の閏年だ。
その昔、小学校の教室で、同級生の女の子が、
「閏年の覚え方見付けた。オリンピックがあった年なんだよ。1964年が東京でしょ、1960年がローマで…」
得意そうな顔を見てると、単純に西暦年を4で割った方が早いでしょ、とは言えなかったなあ。
スポンサーサイト



タイ百景:バンコク夜の露店食堂街

バンコクトンロー地区にあった屋台食堂街
2014年1月、タイ国バンコク都、Panasonic LX5。

道端にずらりと並ぶ露店食堂。どの店も、タイヤ付き屋台と、折りたたみテーブルプラスチック椅子で営業している。
この辺り、この後の区画整理で、今はもう全く面影はなくなってしまった。

まつだ桜まつり 河津桜と菜の花と

まつだ桜まつりの河津桜と菜の花
2020年2月、松田町まつだ桜まつり、Fujifilm X100(+TC)。

4年ぶりの "まつだ桜まつり" は凄い人出だったが、ちょうど満開のときに行けたのは良かった。
二つの色からは、温かさと元気が感じられるね。

タイ百景:バンコク街角のミシン屋さん

バンコクスナップ街角のミシン屋さん
2014年1月、タイ国バンコク都、Panasonic LX5。

ミシン1台で商売するミシン屋さん。タイでは、街角や市場の中などでよく見掛ける。
この手の店は、ズボンの裾上げや長袖シャツを半袖にしたいときに、何度か利用したことがあるけど、格安で仕上げてくれる。
歩道橋の上から撮ろうとしたら、仕上がりを待つお客さんに気付かれてしまった。

大井商店マックスのMAXラーメン

松田山に出掛けた日は、大井町の大井商店マックスで昼食をとった。
注文したのは、MAXラーメン(970円)と奮発してみた。この後の運動量を考えると、栄養を摂っておかないとね。

大井商店マックスのMAXラーメン
パリパリのしっかりした海苔が6枚、やわらかなチャーシューが3枚、煮卵と鶉卵が1個ずつのっている。
玉ねぎとニンニクがテーブルに用意されているので、好みで入れてみた。
麺のかたさや味の濃さなど、注文できるのだけど、全て普通でちょうど良い感じだ。
力をつけて、いざ松田山へ。

横浜家系ラーメン大井商店マックスの店外
12時前の入店で、まだ空いていたせいか、店員さんが外まで出迎えてくれた。
食べ終わって出る頃は、ちょうど昼時で、すぐに全席埋まってしまった。

海から巨大な雲が

小田原スナップ御幸の浜海岸の巨大な雲
2020年2月、小田原市御幸の浜海岸、Ricoh CX3。

2月中旬、南方に大きな雲が見えるので、御幸の浜海岸に下りてみた。
この後、おかしな風が吹き始めたので、急いで図書館に避難した。幸い、風はすぐに収まったけれど。

西平畑公園子どもの館の雛飾り

西平畑公園の子どもの館で、手作りのつるし雛が飾られている(3月8日迄)。

松田町西平畑公園子どもの館のつるし雛
長さ約5m、つるし雛の数は約600個というから凄い。

松田町西平畑公園子どもの館ぼ雛飾り
こちらの雛飾りは、公園で保管されているそうだ。

ねずみのお雛様
これは、子年に因んだものだね。

まつだ桜まつりに来ていたウサギ
飼い主さんと一緒に来ていたウサギを撮らせて貰った。

第22回まつだ桜まつり

河津桜つながりで、"まつだ桜まつり" に出掛けてみた。

まつだ桜まつり松田山斜面の河津桜
会場は西平畑公園。
桜まつり協力金200円を払って、松田山を登っていく。斜面を見上げると、もう、桜だらけ。河津桜は満開だ。

まつだ桜まつりの菜の花と河津桜
足元には、菜の花が咲いている。

松田山から見下ろす河津桜と菜の花
山頂の西平畑公園到着。

松田山から河津桜を前景に酒匂川と足柄平野を見下ろす
眼下には、酒匂川の流れと足柄平野がひろがる。
それにしても、凄い人出だ。

河津桜を前景に見上げた松田山ハーブ館
ハーブガーデンから、ハーブ館を見上げる。
この時期、ハーブガーデンには目を引くものはない。

まつだ桜まつり限定のさくらシルクアイス
桜まつり期間限定で売られていた "さくらシルクアイス" (300円)。もち米が入っていて、面白い食感だった。
暖かな日だったため、アイス売り場には行列ができていた。

洞川沿いの河津桜

小田原城の河津桜を見た翌日、南足柄市洞川の桜並木に出掛けてみた。

南足柄洞川の河津桜
南足柄市運動センターすぐ西側の洞川沿いに、河津桜が植えられている。

河津桜の花
河津桜は、色が濃く、花がまとまって付くので、見映えがする。

護岸工事中の南足柄市洞川
護岸工事だろうか。

河津桜を前景にした洞川の流れ
この時期、カモが棲み着いている筈なのだが、工事の影響だろうか、今年は姿が見えない。

満開の南足柄洞川の河津桜
良く見ると、まだ少し蕾が残っている。週末には、ちょうど満開になっているかな。

覚え書き・・・
カワヅザクラ(河津桜)は、日本にあるサクラの一種である。オオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑種であると推定されている。
1月下旬から2月にかけて開花する早咲き桜である。花は桃色ないし淡紅色で、ソメイヨシノよりも桃色が濃い。また花期が1ヶ月と長い。
(Wikipediaより)

小田原城址公園のカワヅザクラ

小田原城址公園本丸広場に、カワヅザクラが一本植えられている。

満開の小田原城址公園カワヅザクラ
ちょうど満開になっていた。

小田原城址公園本丸広場のカワヅザクラ
この時期だと、本丸広場では、このカワヅザクラだけが目立っているかな。

小田原城ミューゼ前のカワヅザクラ
小田原市やその周辺の他の場所でも、河津桜がそろそろ満開になっているかもしれない。

公園猫
通り掛かった人に注目されているが、この公園猫は、なかなか警戒心が強い。

カワオケのガイドメロディー
午前中から昼過ぎまで、カラオケに行っていた。1970年代の古い歌からAKBまで、下手な歌でも、精一杯声を出すと気分が良いね。音程表示が、音痴には有り難い。

ビッグエコーで食べたチーズバーガーセット
昼に食べたチーズバーガーセット。焼き立てで、なかなか美味しい。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top