小田原城址公園の桜と不審者騒動
小田原城址公園のソメイヨシノの開花が進んでいる。

定番の撮影地点。お堀を前景に、右に二の丸隅櫓、桜の先には小田原城天守閣。

こちらも定番。桜を前景に小田原城天守閣。

小田原城で不穏な動き。パトカーが駆け付け、警察官が出動してきた。入館が止められ、入っていた人が、次々と下りてくる。緊急閉館だ。

防護服を付けた警察官が走る。

後の報道によると、天守閣で寝ていたことを注意された人が「俺はコロナだ」と叫び、110番通報された。
その後、駅近くの路上で署員に任意同行されたもの。同行された現場付近の道路も、一時閉鎖されていた。

一件落着して、城址公園を再訪。知り合い猫が出てきた。この猫はお喋りで、よく話し掛けてくれる。

定番の撮影地点。お堀を前景に、右に二の丸隅櫓、桜の先には小田原城天守閣。

こちらも定番。桜を前景に小田原城天守閣。

小田原城で不穏な動き。パトカーが駆け付け、警察官が出動してきた。入館が止められ、入っていた人が、次々と下りてくる。緊急閉館だ。

防護服を付けた警察官が走る。

後の報道によると、天守閣で寝ていたことを注意された人が「俺はコロナだ」と叫び、110番通報された。
その後、駅近くの路上で署員に任意同行されたもの。同行された現場付近の道路も、一時閉鎖されていた。

一件落着して、城址公園を再訪。知り合い猫が出てきた。この猫はお喋りで、よく話し掛けてくれる。
スポンサーサイト
御殿場パン工房山口屋のパン
御殿場インディアの2種カレーとタンドリーチキンセット
御殿場での昼食は、駅に近い所で目に付いた "御殿場インディア" というインド料理店でとった。

テイクアウトもできるが、店内も広く、ちょっとした宴会でもできそうな大きさだ。

メニュー表の一番上にある、選べる2種カレーとタンドリーチキンセット(980円税抜)にしてみた。
初めての店では、メニュー表一番上を選ぶことが多い。その店の看板料理が、そこに書かれていることが多いからね。

2種類のカレーは、キーマとダルを選択。辛さはミディアムで。

キーマは水っぽくて、ちょっと失敗だった。ダルは豆がたくさん入っていたのが良かった。
ちょっと物足りなかったのは、辛さを抑えてしまったせいもあるかな。ホットかベリーホットでも、普通に食べられたかもしれない。

テイクアウトもできるが、店内も広く、ちょっとした宴会でもできそうな大きさだ。

メニュー表の一番上にある、選べる2種カレーとタンドリーチキンセット(980円税抜)にしてみた。
初めての店では、メニュー表一番上を選ぶことが多い。その店の看板料理が、そこに書かれていることが多いからね。

2種類のカレーは、キーマとダルを選択。辛さはミディアムで。

キーマは水っぽくて、ちょっと失敗だった。ダルは豆がたくさん入っていたのが良かった。
ちょっと物足りなかったのは、辛さを抑えてしまったせいもあるかな。ホットかベリーホットでも、普通に食べられたかもしれない。
御殿場駅周辺散歩
御殿場市役所に用事があって、電車で御殿場まで出掛けてきた。

小田急線新松田駅構内にて。
目指すは、彼方に見える富士山の麓まで。

小田急線から、JR御殿場線に乗り換える。御殿場線に乗るのは、生涯2度目になるかな。

御殿場到着。
建物の間から見える富士山も、実に大きい。

御殿場市役所。
窓口は混んでいなく、手続きは30分ほどで片付いてしまった。

市役所前に古びた建物があった。"バス待合所" と読める。

帰りは、裏道を歩いて駅まで。
シャッターの下りた店は呉服屋だろうか。その隣は、ベランダに洗濯物が干されている。
駅から市役所までの間だけでも、2軒の自転車屋があった。御殿場は、自転車利用者が多いのかな。

駅前も、駅構内も、人が少なくひっそりとしていた。

小田急線新松田駅構内にて。
目指すは、彼方に見える富士山の麓まで。

小田急線から、JR御殿場線に乗り換える。御殿場線に乗るのは、生涯2度目になるかな。

御殿場到着。
建物の間から見える富士山も、実に大きい。

御殿場市役所。
窓口は混んでいなく、手続きは30分ほどで片付いてしまった。

市役所前に古びた建物があった。"バス待合所" と読める。

帰りは、裏道を歩いて駅まで。
シャッターの下りた店は呉服屋だろうか。その隣は、ベランダに洗濯物が干されている。
駅から市役所までの間だけでも、2軒の自転車屋があった。御殿場は、自転車利用者が多いのかな。

駅前も、駅構内も、人が少なくひっそりとしていた。
滋味の味噌五目ラーメン 麺大盛り
大井町のブックオフに出掛けたついでに、"滋味" で昼食を食べてきた。

この日は、前回、隣席の人が食べていた味噌五目ラーメン+麺大盛り(950円)にしてみた。
このメニューにしたのは、2回続けて醤油味で食べているので、味噌スープを試してみたかったこと。そして、美味しいと思った麺を、たっぷり食べてみたかったことによる。
味噌スープは、ホワっとした味わい。家庭で作る味噌汁のようなやさしさを感じる。具は、ワカメ、ナルト、メンマ、チャーシュー、ゆで卵、野菜炒めがのっている。麺の量は、普通盛りの1.5倍くらいだろうか。かなり満足できた。
店内の落ち着いた雰囲気も気に入っているので、こちらに来たときの定番の店になりそうだ。

この日は、前回、隣席の人が食べていた味噌五目ラーメン+麺大盛り(950円)にしてみた。
このメニューにしたのは、2回続けて醤油味で食べているので、味噌スープを試してみたかったこと。そして、美味しいと思った麺を、たっぷり食べてみたかったことによる。
味噌スープは、ホワっとした味わい。家庭で作る味噌汁のようなやさしさを感じる。具は、ワカメ、ナルト、メンマ、チャーシュー、ゆで卵、野菜炒めがのっている。麺の量は、普通盛りの1.5倍くらいだろうか。かなり満足できた。
店内の落ち着いた雰囲気も気に入っているので、こちらに来たときの定番の店になりそうだ。
小田原フラワーガーデン散策
ヒスイカズラ 蕾から開花まで
小田原フラワーガーデントロピカルドーム温室で、蕾の状態のヒスイカズラも見ることができた。

これがヒスイカズラの蕾。

開花したばかりと思われるヒスイカズラ。

完全に開花したヒスイカズラ。
アリがついているね。
覚え書き・・・
ヒスイカズラ(翡翠葛、学名:Strongylodon macrobotrys ストロンギロドン・マクロボトリス)は、マメ亜科に分類される常緑つる性植物。原産地はフィリピン諸島(ルソン島など)。
受粉はオオコウモリにより行われる。花弁は翡翠色であるが、これはコピグメント効果によるもので、色素としてマルビン・サポナリンが1:9の割合で含まれていること、表皮細胞のpHが7.9とアルカリ性に傾いていることによる。
(Wikipediaより)

これがヒスイカズラの蕾。

開花したばかりと思われるヒスイカズラ。

完全に開花したヒスイカズラ。
アリがついているね。
覚え書き・・・
ヒスイカズラ(翡翠葛、学名:Strongylodon macrobotrys ストロンギロドン・マクロボトリス)は、マメ亜科に分類される常緑つる性植物。原産地はフィリピン諸島(ルソン島など)。
受粉はオオコウモリにより行われる。花弁は翡翠色であるが、これはコピグメント効果によるもので、色素としてマルビン・サポナリンが1:9の割合で含まれていること、表皮細胞のpHが7.9とアルカリ性に傾いていることによる。
(Wikipediaより)