漫遊写真帳

Date : 2020年05月

秦野カルチャーパークのバラ園と頂いたパッタイ

必要火急な用があって秦野に行ったついでに、カルチャーパークに立ち寄ってみた。

秦野カルチャーパークのバラ園
閉鎖されていた駐車場も、一部開放されていて、バラ園を見物することができた。

バラの花
バラの香りに包まれるのは、今年初めてのことになる。

秦野カルチャーパークバラ園のアーチ
バラのアーチも、年々立派になっていくね。

秦野スナップ カルチャーパークのバラ
品種によってだけど、ほぼ満開だ。

秦野スナップ カルチャーパークのバラ園
時間がなくて、ゆっくりできなかったのが残念だ。

頂き物のパッタイ(タイ風焼きそば)
頼まれごとのお礼に貰った、タイ人奥さん手作りのパッタイ(タイ風焼きそば)。
食材は日本のものだけど、タイの家庭料理の味わいで美味しかった。
スポンサーサイト



5月下旬の河口湖

R-D1で撮った河口湖スナップ
2020年5月、山梨県河口湖、Epson R-D1x。

久し振りに持ち出したEpson R-D1x。撮る楽しさは、レンジファインダーのこのカメラが一番だ。

閑散としていた山中湖

必要火急な用があって(笑)、山中湖まで出掛けてきた。

山中湖スナップ
人気がなくて閑散としている。

山中湖の水鳥
白鳥は水辺にはいなかった。餌やりの時間は過ぎていたらしい。

山中湖のボート
観光客は一組だけ。

山中湖散策路
暑くもなく、寒くもなく、散策するにはちょうど良い陽気だ。

道の駅富士吉田のカレーうどん大盛り
昼は、道の駅富士吉田で、カレーうどん大盛り(税込600円)を食べた。
久し振りだったので、たっぷり食べたくて大盛りを注文。カレースープが美味しい。
いつもだと昼時には満席になるのが、この日は空いていた。

城址公園東堀の花菖蒲咲き始める

二週間ぶりに小田原城址公園に出掛けてみた。

小田原城東堀の花菖蒲園
東堀の花菖蒲が、ちらほら咲き始めている。

咲き始めた小田原城址公園の花菖蒲
東堀は、以前は池になっていてお堀の面影が強かったのだが、近年は花菖蒲の季節だけしか水が張られなくなってしまった。

小田原城址公園花菖蒲園の花菖蒲咲き始める
常盤木橋の北側のほうが、開花が進んでいる。

小田原城と紫陽花
紫陽花も咲き始めていた。

小田原城址公園本丸広場の巨松
傾いている古木は、小田原城の巨松(おおまつ)。
天保年間に、すでに老松だったというから凄い。

覚え書き・・・
天保年間(1830〜1844)に書かれた「相中雑志」には、「御本丸多聞櫓の近き方に七本松という老松あり(以下略)」とありますが、この木はその7本松のうちの1本と推定されます。主幹は少し東に傾いていますが、今もクロマツ特有の優美な姿を保ち、付近の大きな松と共に天守閣を背にして立つ様子は、一幅の絵ともいえます。
以前は、市内のあちこちで美しい松の大木が、人々の目を楽しませてくれましたが、害虫のために次々と姿を消しています。その中で、幸いにして残っているこの松は、今日では、市内で大きさにおいて最大のもので、姿の点でも優れています。(小田原市ホームページより)

自動販売機で買った森永の牛乳
巨松を眺めながら飲んだのは120円の牛乳。消費に協力しなくちゃね。

フラワーガーデンの踊る噴水

小田原スナップ,フラワーガーデンの踊る噴水
2016年5月、小田原フラワーガーデン、Epson R-D1x。

お人形さんも涼まないとね。

閉園の予定は、5月31日迄となっているけど…

上府中公園散歩と田植え

ほとんどの公園施設が閉鎖されているので、最近は、上府中公園利用率が圧倒的に高くなっている。

小田原スナップ,上府中公園
陽を浴びて、外の空気を吸うだけでも、気持ちが良くなるね。

上府中公園のバラ園
派手さはないが、バラ園もある。

足元に咲くシロツメクサ
足元には、シロツメクサが咲いている。
四つ葉を探してみたが、見つからなかった。

上府中公園を散歩する犬
野球場の周りは、ちょうど良い散歩コースになる。

小田原スナップ田植え
我が家に隣接する田圃で、田植えがされた。
これから、稲の生長を眺めるのが楽しみだ。

小田原漁港と港猫

久し振りに、小田原漁港迄足を伸ばしてみた。

小田原漁港の提灯灯台
2月以来だから、ちょうど3か月ぶりになるね。

小田原漁港の駐車場
駐車場が閉鎖されているかと思ったが、普通に利用されている。

港の猫
猫と目が合ってしまった。

擦り寄ってくる野良猫
一匹が寄ってくると、他の猫も近付いてくる。
この猫は人懐っこくて、擦り寄ってきた。

黒猫の横顔
せっかくだから、どアップで撮らせてもらおう。

作業中の小田原漁港
まだ午前中、漁港の仕事は真っ最中のようだ。
小・中学校時代の同級生が、水産系の学部を出て漁港に就職したが、すぐに辞めてしまった。早朝から昼までの勤務時間が、彼には合わなかったそうだ。

田圃に水が張られると

120518cx.jpg
2012年5月、小田原市内、Ricoh CX3。

端からくまなく漁って行こう。
水が張られると、土中にいた虫でも浮いてくるのだろうか。

我が家の裏の田圃も、昨日、水が張られた。おそらく、今日は田植えかな。

小田原市浜町散歩とバルティヤザイカのカレーセット

近くに来たついでに、かまぼこ通りを散歩して、浜町海岸に降りてみた。

小田原かまぼこ通り
かまぼこ通りは、交通量も少なく、閑散としていた。

かまぼこ通りは万町(よろっちょう)と呼ばれていた
旧東海道沿いの、この辺りの昔の町名が記されている。 "万町" と書いて "よろっちょう" と読むそうだ。

海に抜けるトンネル
西湘バイパスの下をくぐって、海を見てみよう。

小田原浜町海岸
釣り人が一人、海には小田原漁港に戻る漁船が一隻。

小田原のインドカレーバルティヤザイカ
昼食は、市役所近くのバルティヤザイカで食べた。
この日の二種カレーは、マトンキーマとパニールマカニ。辛さは辛口で注文。

マトンキーマとパニールマカニのカレー
マトンキーマは、色んなスパイスが効いている。
パニールマカニのチーズは、下の方に沈んでいた。このチーズは、牛乳からつくられているそうだ。
久し振りのインドカレーは、実に美味しかった。

タイ百景:ナイトバザールのキャンドルダンス

チェンラーイナイトバザールのキャンドルダンス
2012年1月、タイ国チェンラーイ県、Ricoh CX3。

タイのキャンドルダンスは、かなり手を動かすので、炎が消えないか、ロウが垂れて熱くないかなど、余計な心配をしてしまう。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top