漫遊写真帳

Date : 2020年10月

小田原城址公園の紅葉など

小田原も最低気温が10度ほどまで下がるようになって、街中の紅葉も進んでいるようだ。

お堀から学橋を望む
お堀から、学橋と桜並木を見渡してみよう。

10月下旬のお堀端通り桜並木
お堀端通りの桜並木は、色付くよりも落葉が目立つ。

銅門広場の紅葉
銅門広場。緑色、黄色、紅色が混在している。

桜紅葉のトンネル
桜のトンネルも、落ち葉が目立つ。

公園猫
猫がいた。
そろそろ冬毛に定まってきたのか、抜け毛がほとんどなくなった。

小田原スナップ御幸の浜海岸
御幸の浜にも立ち寄ってみた。少し風波が立っている。
海の風が心地良いなあ。
スポンサーサイト



秦野戸川公園のコスモス摘み取り

秦野戸川公園では、コスモスの摘み取りが行われていた。

秦野戸川公園のコスモス摘み取り
参加は自由で、無くなり次第終了とのこと。

戸川公園散歩中の犬
飼い主さんと散歩中のところ、一枚撮らせてね。

戸川公園のざる菊と風の吊り橋
ざる菊も咲き始めている。これからが楽しみだ。

201026rdN0129.jpg
戸川公園は、広々としていて気持ちが良い。
紅葉も進んでいくだろうから、11月になったら、また遊びに来てみよう。

秦野畿一の細麺しょう油豚骨
昼は”畿一”で、細麺しょう油豚骨(720円税込)を食べた。水餃子二つはトッピングサービスだ。
しばらく休業していたようで、久し振りの畿一のラーメンは、相変わらず美味しかった。
半ライスサービスも付いて、満足満足。

秦野カルチャーパークのバラ園

秦野カルチャーパークの秋バラが、見事に咲き揃っていた。

秦野カルチャーパークのバラ園
バラ園付近は、バラの香りに包まれている。

秦野カルチャーパークのバラ園
花見をしながら、お喋り会かな。

秦野カルチャーパークの紅葉
紅葉も始まっている。
秋晴れの下、園児の散歩も気持ち良さそう。

公園猫
知り合い猫が出て来た。
この猫との対面は久し振りだ。元気そうで良かった。

公園で遊ぶお祖父ちゃんと孫
お祖父ちゃんとお孫さんかな。公園遊びは楽しいね。

くるま屋さんに聞いてみよう

湯本駅近くでくるま屋さんに何やら聞いている二人の子供
2010年10月、箱根町湯本、Casio EX-V8。

何を聞いているのかな。
箱根湯本駅近く”あじさい橋”で撮ったスナップ写真。

2010年まで、外出時の持ち歩きカメラは、カシオのEX-V8を使っていた。とても小さいのに、7倍ズームまで使えて、しかもズーム時のレンズの出っ張りがない。なかなかユニークで便利なカメラだった。
Casio ex-v8
(画像はWebよりお借りしました)

小田原の食:ことぶき屋

高田浄水場西側信号近くにある”ことぶき屋”で、昼食を食べて来た。

ことぶき屋のかつ丼
数あるメニューの中から、外の幟旗にもあったかつ丼(780円税込)を選んだ。
かつは、そこそこ厚みもある。適度に脂身もあって、美味しい。
その昔、親戚に遊びに行くと、よくかつ丼を出前で取ってくれた。そんなことを思い出させてくれる、昭和の大衆食堂の味だね。

ことぶき屋のメニュー表
店内は、厨房前と窓側に、カウンター席がある。入り口脇に、3人掛けのテーブル席もあるけど、そこはずっと空いていた。カウンター席が多いし、客の回転も早いから、あえてテーブル席を使う必要はないのかもしれない。

ことぶき屋の暖簾
この暖簾に歴史を感じるね。
以前は、巡礼街道の市場内で営業していたらしい。常連客も多いようだし、なるべく長く続いて欲しい店だ。

二宮神社の七五三風景など

週末、城址公園周辺を散策していたら、二宮神社で七五三風景などを見ることができた。

七五三参拝に向かう親子
階段を上って、これから参拝だね。

絵馬に書き込む七五三参拝客
絵馬掛けにも、七五三参拝客のものが目立つ。

七五三の神前参拝
本殿で、神前にお参りする様子も、垣間見ることができた。

七五三で着飾った女の子の後ろ姿
子供の成長を祝う日本の風習、やっぱり良いなあと思ってしまう。

菊花展の準備が進む小田原城本丸広場
城址公園本丸広場では、菊花展の準備が進んでいる。
今年は殆どの催事が中止になったが、この菊花展は予定通りの開催となる。
11月3日が楽しみだ。

森永ピクニック
いつものミルクタイム、と思ったら、この日は牛乳が売り切れになっていた。
仕方がないのでヨーグルト風飲料にしたけど、やはり物足りないなあ。

芦ノ湖畔散歩

箱根町港に車を駐めて、元箱根まで湖畔を歩いてみた。

芦ノ湖畔から富士山と鳥居を望む
富士山に掛かっていた雲がはれた。箱根神社の水中鳥居も見えている。
釣り人の狙いは、マスだろうか、ブラックバスだろうか。

箱根の杉並木
箱根町港と元箱根港の間は、杉並木を行くと気分良く歩ける。

芦ノ湖の海賊船
海賊船が着岸している。

箱根関所跡
関所跡は、休業中の店も多く、閑散としていた。

芦ノ湖畔を散歩中の犬
散歩中の犬がいた。
我が家にいた犬も、一緒に箱根まで来たことがあったっけ。

紅葉の始まっている芦ノ湖畔
紅葉も少しずつ始まっている。今年も、真っ盛りの時に、来てみたいものだ。

元箱根で見た猫
猫発見。首輪が付いているから飼い猫だね。縄張りパトロールの最中かな。

箱根神社を散策

仙石原すすき草原見物の後は、元箱根の箱根神社に行った。

箱根神社登り口
箱根に来たら、やはり箱根神社に参拝しないとね。

箱根神社本殿前の行列
本殿前には行列ができている。
並ぶのは大変そうなので、外から「二拝二拍手一拝」をする。

箱根神社で参拝する人々
神社にいると、心が落ち着く。

九頭龍神社の御神水
境内には、”九頭龍神社”の新宮も造られている。
かつて箱根住民を苦しめたとされる九頭龍は、その後改心して、今は住民を護る龍神として祀られている。
龍神の御利益が高いと言われる御神水が湧き出ている。

箱根神社の水中鳥居
観光客に人気の水中鳥居。
次に並んでいる人にシャッターを押して貰うのが、決まり事のようになっているみたいだね。

元箱根の身代わり地蔵
箱根神社近くで見かけた身代わり地蔵。
「何かの時には宜しくお願い致します」

仙石原すすき草原

箱根仙石原のすすき草原を見物してきた。

箱根仙石原箱根仙石原すすき草原
空は、青空と雲がちょうど半々といったところ。
陽が射す時と陰った時と、見え方の違いも楽しめる絶好の日和。

仙石原のすすき
すすきの穂が、ちょうど良い具合に開いている。

逆光で見たすすき
太陽が、雲の切れ間にきた。

上から見下ろした仙石原すすき草原
斜面を登って、終点地点から見下ろしてみる。
今年は、声高な外国語が聞こえないぶん、落ち着いて見物できた。

Bakery & Tableの米粉カレードーナツ
その後、芦ノ湖畔へ。
箱根に来ると無性に食べたくなるのが、元箱根にある”Bakery & Table 箱根ベーカリー”の、米粉カレードーナツ(350円税別)だ。
もう少し食べ進むと、茹で卵が一個分出て来る。いや〜、満足満足。

箱根ホテルのブッフェから

箱根ホテルブッフェ
2011年10月、箱根町箱根ホテル、Ricoh CX3。

このときは知人に御馳走されたのだけれど、何故か一層美味しく感じられたなあ。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top