漫遊写真帳

Date : 2021年03月

お堀端通りの桜

3月30日、お堀端通りの桜並木も、ちょうど満開になっていた。

210330cx33404.jpg
最高気温が20度を超えて、上着を着ていると汗ばむほどの陽気だった。

210330cx33397.jpg

210330cx33391.jpg

210330cx33394.jpg
散り始めの花もあって、この日はちょうどドンピシャのお花見日和だった。

210330cx33455.jpg
アオザイ姿の女性がいたので、訊いてみると、案の定ベトナムの人だった。
小田原の印象は「綺麗でとても素敵」とのこと。
スポンサーサイト



水無川の桜並木

秦野を流れる水無川の桜並木が、3月29日、ちょうど満開になっていた。

210329gx10600.jpg
朝のうちは曇り空だったが、昼頃から青空が広がってきた。

210329gx10605.jpg

210329gx10607.jpg

210329gx10596.jpg
写真を撮る人、散歩する人。
気温も上がって、雨上がりの空気が清々しく、絶好の花見日和だった。

南足柄運動公園の桜

南足柄運動公園の桜も、ほぼ満開になっていた。

210324fxF4240.jpg

210324fxF4245.jpg
この公園は、広々として気持ち良い。

210324fxF4249.jpg
しだれ桜とソメイヨシノ、居場所によって、桜だらけの景色が楽しめる。

210324fxF4254.jpg
遊具があって、子供も飽きないね。

地域猫たち

野良猫たちも、冬の寒さを乗り越えて、ひと安心といったところ。

210316cx33287.jpg

210316cx33284.jpg
背中が痒いのか、抜け毛も多くなる季節だ。

210316cx33286.jpg
昨年春に生まれた猫。
ひと冬越して、ちょっとたくましくなったかな。

210316cx33282.jpg
公園猫も、動きが活発になってきた。

210316cx33283.jpg
飛んだ。

210323cx33351.jpg
市民交流センターumeco前で見た三色の花。ハナモモだろうか。

城山公園〜城址公園 桜巡り

3月26日、小田原市内の桜も、だいぶ開花が進んでいた。

210326fxF4271.jpg
城山公園はもう満開で、早く咲いた木は、もう散り始めていた。

210326fxF4276.jpg
やっぱり、この淡い色合いが良いなあ。

210326fxF4290.jpg
城址公園本丸広場は賑わっていた。
開花状況は、満開まであと一息といったところ。

210326fxF4313.jpg
豆汽車は、順番待ちの列ができるほどの盛況だ。

210326fxF4320.jpg
旧図書館前。
二宮神社で結婚式だったのかな。

210326fxF4322.jpg
来週初め、雨予報が出ているけれど、花散らしにならなければ良いね。

大雄山最乗寺のしだれ桜

大雄山最乗寺で、しだれ桜が満開になっていた。

210324fxF4212.jpg
まずは、仁王門横のしだれ桜が迎えてくれる。

210324fxF4223.jpg
本堂横。
この後、撮影中の方と、地域の桜情報交換などさせていただいた。

210324fxF4233.jpg
誰に教えられたでもなく、寺社に来ると、自然に手を合わせるようになったなあ。

210324fxF4222.jpg
光明亭池では、亀が甲羅干しをしている。
水温んで、金魚の動きも活発だ。

210324fxF4235.jpg
長興山のしだれ桜は、樹勢の衰えから花の付きが良くないようだ。
しだれ桜の時期は、ここ大雄山最乗寺に来ることにしよう。

小田原フラワーガーデンクロッカスの丘

小田原フラワーガーデンで、クロッカスが満開になっている。

小田原フラワーガーデンクロッカスの丘
草丈が短いので、踏まれてしまうのではないかと心配になってくる。

クロッカス紫色の花
初めて知ったことだけど、黄色と紫色で開花時期がずれるらしい。
昔の昭和の歌で、
「…君が好きだった クロッカスの花を 僕はさがしていたんだよ 
 かおるちゃん おそくなってごめんね…」(花はおそかった 作詞:星野哲郎)
というのがあったね。

小田原フラワーガーデンパンジーの壁
新しく、パンジーの壁ができていた。

小田原フラワーガーデン前の桜並木
フラワーガーデン前の桜並木。開花が始まったところ。

雪だるまのスタミナラーメン
昼は「雪だるま」で、スタミナらーめん(800円税込)を食べた。
爪楊枝に刺さっているのはニンニクとバター。その下には玉子とメンマも隠れている。
具沢山だけど、やはり美味しいのはチャーシューだ。やわらかい割りに、肉の味もしっかり感じられる。
この店のメニューでは、味噌チャーシューが一番かな。

城址公園桜の開花状況

3月23日、城址公園とお堀端通りの桜の開花状況を見てきた。

小田原城と桜の開花
本丸広場は、やっと咲き始めたところ。
蕾はかなり膨らんでいるので、週末迄には一気に開花するだろう。

お堀端通りの桜の開花
お堀端通りは、木にもよるが、だいぶ開花が進んでいる。

小田原城イルミネーション準備中の二の丸広場
準備が進んでいたイルミネーションショーは、3月25日から始まるそうだ。
入場料は500円とのこと。

岡西のきな粉おはぎ
お彼岸の明けの日だったので、「岡西」で、きな粉おはぎを買ってきた。
大きさを測るとほぼ8cm。重さは210gあった。

岡西のきな粉おはぎの断面
断面はこんな感じ。
真ん中に、(惜しげも無く)餡子がぎっしり詰まっている。
餡子、もち米、きな粉の食べ合わせが、実に美味しく感じられた。

秦野戸川公園の早咲きチューリップ

秦野戸川公園で、早咲きチューリップが咲き始めていた。

戸川公園のチューリップ
あいにくの曇り空だけど、こんな花壇を見ると、ちょっと華やいだ気持ちになってくるね。

戸川公園のチューリップ畑
咲き揃えば見事な眺めになるだろう。

チューリップにとまった蝶々
蝶々がとまっている。
寒いせいか動きが鈍く、なかなか飛び立とうとしない。

戸川公園のモモの花
モモの花は五分咲きくらいだろうか。

ミツマタの花
枝が三つに分かれることが特徴のミツマタは、もう満開だ。

戸川公園のハクモクレン
改めて、ハクモクレンが多く植えられていることに気がついた。
先日はコブシをハクモクレンと勘違いしてしまったが、今回はちゃんと確認したので大丈夫。

1985年頃のお堀端通り

1985年頃の、お堀端通りの写真があった。

200507cx32113.jpg
お堀に、何か書かれた表示が立てられている。
釣りを禁止するものだったような気がするが、あまり記憶にないなあ。
学橋の近くに噴水もある。

200507cx32114.jpg
歩道は、まだ舗装されていない。
ベンチがない代わりに、ゴミ箱が置かれている。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top