漫遊写真帳

Date : 2021年04月

4月の小田原スナップ

小田原市内で、ほんの気まぐれで撮った写真たち。

210325cx33379.jpg
上府中公園。
犬の散歩には、ちょうど良い公園だ。

210403cx33559.jpg
二宮神社にて。
新入学のお参りかな。

210403cx33555.jpg
小田原駅西口はあまり利用しないので、こんな装飾にも初めて気が付いた。

210403cx33568.jpg
西酒匂海岸。
山の端が少し明るくなっただけ。夕焼けは見れなかった。

210426cx33813.jpg
4月は、結婚記念撮影の現場をよく見掛けたなあ。

210426cx33821.jpg
新緑の屋根の下、先生に見守られて下校するのは新入学児童だろう。
スポンサーサイト



森と水の公園の新緑&さくらんぼジャム作り

フラワーガーデンで春バラ鑑賞の後、森と水の公園に立ち寄った。

210427cx33830.jpg
森と水の公園はひっそりとした公園で、この時期は新緑がまぶしいほどだ。

210427cx33826.jpg
子供達が遊んでいる。
バケツと網を持っているから、何か採集してるのかな。

210427cx33829.jpg
カモも、のんびりと寛いでいるように見える。

210427cx33824.jpg
今年は、庭のサクランボがたくさん生った。

210427cx33825.jpg
ジャムにしてみた。
種抜きが大変そうだけど、電子レンジでやわらかくなるまで加熱したら、意外と簡単に種を取り除くことができた。
その後は、砂糖を加えて煮込むだけ。手作りサクランボジャムの完成だ。

小田原フラワーガーデンの春バラ咲き始める

4月27日、小田原フラワーガーデンの春バラ開花状況を見てきた。

210427fxF4336.jpg

210427fxF4344.jpg
赤色系の開花が進んでいるが、全体的にはまだ咲き始めといった感じ。

210427fxF4348.jpg
散歩中に撮らせていただいた。
この後、挨拶されたけど、迫り来る大型犬はなかなかの迫力だ。
もちろん二匹とも、友好的なワンちゃんだった。

210427fxF4371.jpg
梅林の梅の実。

210427fxF4358.jpg
隣接する諏訪の原公園では、鯉のぼりが泳いでいた。

御感の藤〜小田原散歩

小田原城址公園から市内を、ひと回り徘徊してきた。

210424cx33783.jpg
「御感の藤」の満開は、例年だとゴールデンウイーク頃になるのが、今年は一週間ほど早くなっている。
昔に比べたら、房の長さは半分ほどになってしまったが、花の付きはまあまあ良いように感じる。
推定樹齢200年以上と言われているから、樹勢の衰えからしたらよく頑張っていると思う。

210424cx33779.jpg
4月24日から、小田原城址公園でイベントが開催されている。
このイベント名「小田原ちょうちん&光アートフェスwith北条五代」って、長過ぎてなかなか覚えられないなあ。

210424cx33776.jpg
ミナカ小田原に入っている「ブンブンPlus」で、小田原ちょうちんあんぱん(173円)を買ってみた。
小さいわりに重さがあって、なかなか美味しかった。

210424cx33791.jpg
おしゃれ横丁の空き地に、開発工事が入っている。
住み着いていた猫たちは、何を思っているのだろうか。

210424cx33790.jpg
この三毛猫は、2年前にここで生まれ、昨年は3匹の子猫を育て上げた(その後避妊手術を受けている)。

ダイヤモンド富士見物

友人がダイヤモンド富士を狙っていて、情報を知らせてくれたので、それにのらせていただいた。

210424cx33794.jpg
小田原でのダイヤモンド富士は、春秋2回見ることができるが、日時の他に地形にも左右されて、なかなかドンピシャとはいかない。
友人によると、4月24日17時50分頃、打越跨線橋上がちょうど良いはずとのこと。
打越跨線橋の下は、東海道線の電車が走る。

210424cx33806.jpg
富士山のほぼ頂上に陽が沈んでいく。ダイヤモンド富士だ。
残念ながら、薄雲がかかっていて、太陽の形ははっきりしない。

210424cx33811.jpg
日没後20分くらい経過。
4月下旬というのに、朝晩の冷え込みがちと厳しい。

観覧車からの桜

200507cx32112.jpg

飛行機を囲むように、ソメイヨシノが満開に咲いている。
小田原城址公園こども遊園地に、観覧車と飛行機があった頃なので、おそらく1985年前後の写真と思われる。
もう観覧車はないので見える角度の違いからか、気のせいか分からないが、今より花の勢いがあるように見える。

タイ回想:たぶん着くパキスタン航空

6007-083170_20210424090718a6e.jpg
2017年8月、全日空機上、Fujifilm X100。

その昔、タイまでの航空券は、安くても70000円前後だった。格安チケットの双璧とも言えたのは、エジプト航空とパキスタン航空だ。
初めて長期で旅したときも、パキスタン航空を使った。

ところがこのパキスタン航空、安いだけにトラブルも多い飛行機として有名だった。遅れることなど当たり前。下手すれば、フライトキャンセルなんていう離れ業もありだった。
航空会社を3文字のアルファベットで呼ぶときがある。日本航空ならJapan Airlinesを略してJAL。全日空ならAll Nippon Airwaysを略してANA。パキスタン航空PIAは、本当はPakistan International Airlinesの略。ところが、PIAとは、「Perhaps I Arrive=たぶん着くだろう」の省略ではないかと、旅人の間で揶揄されたものだ。

とにかく安いので、その後も何度かパキスタン航空に乗ったが、思い出す最大のトラブルは・・・
マニラからバンコクに向かうパキスタン航空で、我が席は後方の窓側。夜のフライトは、ブラインドを下ろして飛ぶ。夜空でも見ようと、ブラインドを上げてびっくり。エンジンから炎が噴き出ているではないか。慌てて乗務員を呼び、窓の外を指さした。かなり体重のありそうなスチュワーデスは、「ブラインドを下げろ、誰にも言うな」というように、口を閉ざすジェスチャーをして立ち去ってしまった。
このときばかりは、「たぶん」でも何でもいいから無事着いてくれと、アッラーフの神に祈ったものだ。
(画像と本文は関係ありません)

御感の藤&イベント準備

4月22日、お茶壺橋横の「御感の藤」が、ちょうど満開になっていた。

210422cx33769.jpg
樹勢の衰えから、昔ほどの華やかさはないけれど、十分に綺麗だと感じられる。
地元民としての思い入れが強いのかもしれないけれどね。

210422cx33774.jpg
南堀でカワセミに遭遇。
この辺りに棲み着いているようで、何度か見たことがある。

210422cx33765.jpg
本丸広場で、イベント準備が進められている。
これは、「小田原ちょうちん&光アートフェスwith北条五代」というもので、中止になった「小田原北條五代祭り」の代替イベントとして開催されるものだ。
期間は、4月24日から5月16日までとなっている。

210422cx33764.jpg
約1500個もの小田原ちょうちんが、本丸広場に展示されるとのこと。

210422cx33766.jpg
そのイベントに因んだものか、こども遊園地の豆汽車も、花で装飾されていた。

210422cx33761.jpg
その後、駅前に買い物に行くと、おしゃれ横丁の空き地で造成工事が始まっていた。
住み着いていた猫たちの行き場が心配だ。

山中湖の白鳥

白鳥に餌やりをしている親子がいたので、撮らせていただいた。

210419gx10827.jpg
手の中の餌を催促する(奪い取ろうとする)白鳥。
首が伸びる伸びる。

210419gx10836.jpg
湖に落ちないようにね。

江の島にて

江の島を徘徊しながら撮ってみた写真。

210416gx10697.jpg
稚児ケ淵にて。

210416gx10710.jpg
猫公園と言われる聖天島公園だが、この時は猫たちの姿は見掛けなかった。

210416gx10707.jpg
ただ1匹いたのは、首輪付きなので近所の飼い猫だろう。
撫でられながら、カメラを気にしている。

210416gx10716.jpg
結婚記念写真撮影かな。
ウエディングドレスで砂浜を歩くのは大変そう。

210416gx10809.jpg
あいにくの曇り空だったけれど、雨に降られなかっただけでも吉としよう。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top