漫遊写真帳

Date : 2021年05月

小田原フラワーガーデン5月の花

小田原フラワーガーデンで、バラ以外の花の写真も撮り歩いた。

210518cx34018.jpg
ハナショウブ池も、かなり開花が進んでいる。

210518cx34023.jpg
スイレンも良く咲いていた。

210518cx34026.jpg
アジサイは咲き始めといったところ。
開花しているのは、まだ数株しかなかった。

210518cx34007.jpg
紫色の葱坊主アリウムグローブマスターは、温室裏手に植えられていた。

210518cx34034.jpg
散歩中のワンちゃんを一枚。
この日は、犬連れの人が多かったなあ。

タイ回想:雨のカセットテープ

バンコクスナップ 夜の繁華街
2012年1月、タイ国バンコク都、Ricoh CX3。

タイの季節は、大まかに3つに分けることができる。乾季(寒期)、暑季、雨季と。
雨季の初め頃は、夕方からショボショボと雨が降ることが多い。そんなある夜にー

繁華街の片隅に、ほぼ毎晩店を出す、カセットテープ露店があった。品揃えが豊富なことと、まとめ買いだと値引いてくれるので、よくその店で買い物をした。
帰国も近いので、そのカセットテープ屋で、さて何を買おうか物色していると、たどたどしい日本語で声を掛けられた。
「すみません、『雨』という歌が欲しいです。日本の歌です」
同僚の間でこの歌がとても評判が良く、是非カセットテープで練習したいのだと言う。日本の歌は日本語で表記されている。それを読めないタイ人なら、目指す曲を見つけるのはとうてい無理な話だ。
若い女性の頼みとあって、カセットテープの山から一生懸命探しだしたのが、森高千里の「雨」だった。

そのことがきっかけで、誘われるまま近くのカラオケバーに入った。彼女は日本人向けカラオケバーに勤めるホステスだったのだ。
店のカラオケで聴いた彼女の歌う「雨」は、お世辞にも上手いとは言えなかった。ちょっと恥じらいながら、
「このカセットで、練習して、もっと上手くなります…」
帰り道、そぼ降る雨の中、その歌声が頭の中で繰り返し再生されているのが不思議だった。

その後、店を再訪する機会はなかったので、カセットテープでの練習の成果が如何なものになったのか、知る由もない。

旅に出れないせいか、何と言うこともない彼地でのことが、やたらと想い出されるものだ。
この話も、もう20年以上前のことです。

小田原フラワーガーデン春のローズフェスタ 梅雨入り前に

今年は、梅雨入りが早まりそうだ。
小田原地方の週間天気予報も、この先、やたらと傘マークが目立っている。
その前にと思って、5月18日、春バラ鑑賞を楽しんできた。

210518cx34012.jpg
エントランスの花壇が、ちょうど満開になっている。
近付いただけで、花の香りが感じられる。

210518cx34009.jpg
この日は、ちょっと蒸し暑いほどの陽気。
アルカディア広場の噴水が涼し気だ。

210518cx34029.jpg
このようなバラは、つるバラと呼ぶのだろうか。

210518cx34013.jpg
散歩中のワンちゃんも、笑顔が溢れる。

芦ノ湖にて

210412cx33616.jpg
2021年4月、箱根町元箱根、Ricoh CX3。

ボート釣りの狙いは、マスだろうかブラックバスだろうか。
背景は、箱根神社の鳥居と海賊船。

ミャンマー百景:市場の親子

ミャンマースナップ市場の親子
2012年3月、ミャンマー国タチレク区、Nikon P100。

タイ国との国境近くバーンコン市場にて。
市場内で雑貨屋を営む人とその子供。
この国では、子育てしながら店番することなど、当たり前のように目にする。

秦野カルチャーパーク散策

秦野カルチャーパークは久し振りだったので、しばらく散策を楽しんだ。

210514fxF4373.jpg
新緑が綺麗だ。緑の多い公園は良いねえ。

210514fxF4380.jpg

210514fxF4383.jpg
バラは香りも楽しめるのが嬉しい。

210514fxF4395.jpg
散歩中のワンちゃんとしばしふれ合う。
犬にとっても、花の香りは心地良いのだろうか。

210514ip.jpg
昼は「大井商店マックス」で、唐揚げセット(1000円)を食べた。
4つある唐揚げは、カラッと揚がっていて、ニンニクの風味が香ばしく、なかなか美味しかった。

秦野カルチャーパーク満開の春バラ

久し振りに秦野カルチャーパークに出かけてみると、春バラがちょうど満開になっていた。

210514fxF4398.jpg

210514fxF4377.jpg

210514fxF4382.jpg

210514cx33341.jpg
名前を呼ぶとすぐに出てきた黒猫。
この日は、ずっと近くにいて離れようとしない。
どういう心境なのか、ちょっと心配になってくる。

挨拶したいのに

開成町スナップ
2013年5月、開成町、Olympus E-PM1。

酒匂川サイクリングコースを走りながら撮ったスナップ写真。
飼い主さんの後ろに回ってしまった犬は、よほど照れ屋なのだろうか。

城址公園の花菖蒲咲き始める

5月12日、小田原城址公園東堀の花菖蒲の開花状況を見てきた。

210512cx33994.jpg
常盤木橋南側では、ぼちぼち咲き始めている。
橋の北側は、まだほとんど咲いていなかった。

210512cx33996.jpg
紫陽花も、白い花の株が咲き始めていた。

210512cx33990.jpg
かつて賑やかだった城址公園動物園も、今は猿だけになってしまった。
ちょうど餌やりの時刻。まずはボス猿に、手渡しであげているようだ。

210512cx34001.jpg
その後、買い物に小田原駅前へ。
路地に猫がいた。

210512cx33999.jpg
挨拶すると、ぐっと接近してきた。

1958-196533699.jpg
5月13日は、我が家の初代犬の命日だ。
少年時代を共に過ごした良き相棒(雌だから妹分かな)。
好物は煎餅と果物。庭にあった柿の実が落ちると、それを美味しそうに食べていたなあ。
躾けなど全くしなかったけど、なかなか賢くて、良い犬だったと思う。

諏訪の原公園の鯉のぼり&グリルとしおのカツピラフ

フラワーガーデンに隣接する「神奈川県立おだわら諏訪の原公園」に、鯉のぼりが飾られていた。

210510gx10931.jpg
この日はちょうど良い風が吹いていて、しばらく見入ってしまった。
青空を背に風になびく鯉のぼりを眺めていると、何だか明るい未来が開けていくような気になってくる。

210510gx10929.jpg
鯉のぼりをしまう時期は、特に決まりはないらしい。

210510ip.jpg
昼は、南足柄の「グリルとしお」で、カツピラフ(820円)を食べた。
たっぷりピラフの上に、カラッと揚がったカツがのっている。
普通の店の大盛り分くらいの量があって、いや〜満足満足。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top