漫遊写真帳

Date : 2021年05月

小田原フラワーガーデン春のローズフェスタ

5月10日、小田原フラワーガーデンのバラが、ほとんど満開になっていた。

210510gx10934.jpg
今年の花は大きめに感じる。
手入れをされているスタッフの方に聞いてみると、
「確かに今年は花が大きいです。肥料も手入れも、毎年同じなんですけどね」

210510gx10940.jpg

210510gx10932.jpg

210510gx10886.jpg
記念撮影用の花の壁ができていた。

210510gx10935.jpg
紫色の葱坊主アリウムグローブマスターは、今年は数株しか見ることができない。
土壌に連作障害が出ているので、今年は植栽を控えたそうだ。

210510gx10938.jpg
噴水が涼しげに感じられる季節になった。

210510gx10920.jpg
ハナショウブ池では、スイレンがよく咲いている。

北条早雲公に扮した阿藤快さん

小田原スナップ北条早雲公役の阿藤快
2012年5月、小田原北條五代祭り、Panasonic FZ50。

阿藤快さんは小田原出身で、小田原ふるさと大使として、毎年のようにパレードにも参加されていた。
その後、早雲公役は何人か務められたが、やはり阿藤快さんが一番印象に残っているなあ。
馬出門土橋を渡って、
「いざ、出陣!」
と言っていたように記憶する。

お堀端通りスナップ

小田原スナップお堀端通りで見かけた男女
2014年4月、小田原市お堀端通り、Fujifilm X100。

お堀端通りで撮ったスナップ写真。
スーパーの前のベンチに座っているのは、長年連れ添った御夫婦なのだろう。
いかにも仲が良さそうに見える。
シルバーカーは女性がお使いかな。
身だしなみも整っているようで、被られている帽子もお洒落だね。

小田原フラワーガーデンのバラ しかし雨

小田原フラワーガーデンで、春のローズフェスタが、5月8日(土)から開催される。
その前日に、開花状況を見てきた。

210507gx10871.jpg
全体的にほぼ満開だ。

210507gx10872.jpg
今年は特に、一輪一輪の花が、大ぶりのように感じる。

210507gx10869.jpg
あいにく雨が激しくなってきたので、退却することにしよう。
来週にでも再訪してみよう。

210507ip.jpg
昼は「しゃぶ葉」でしゃぶしゃぶを食べた。
写真は〆のソフトクリーム。どうも綺麗にできないなあ。

御幸の浜海岸 風強し&あきら食堂の納豆チャーハン

5月3日はかなり風が強く、御幸の浜海岸の海面も風波が凄かった。

210503cx33924.jpg

210503cx33923.jpg
親子連れが波打ち際にいる。

210503cx33926.jpg
危ない、波が来るぞ。

210503cx33925.jpg
あ〜、良かったね。

210503ip_2649.jpg
昼は「あきら食堂」で納豆チャーハン(600円)を食べた。
パラパラご飯とネバネバ納豆。パラパラとネバネバが、不思議に調和していて美味しかった。
ちょっと癖になりそうな味わいだ。

小田原の食:なかじま

5月5日、小田急線富水駅近くにある「和洋菓子 なかじま」で、かしわ餅を買ってきた。

210505ip_2654.jpg
店外には、ちょっと遠慮がちに「かしわ餅」の張り紙がしてある。

210505ip_2655.jpg
見事なお飾りがあるので、撮らせていただいた。

210505ip_2656.jpg
鯉のぼりも飾られている。

210505ip_2658.jpg
左がこし餡、右の草餅はつぶ餡(何れも160円)。
お餅は、柏の葉に付くか付かないかという微妙なやわらかさ。これ、大事なところ。
餡は程よい甘さ。いかにも昔ながらの和菓子という感じで美味しかった。

210505ip_2657.jpg
昼は東町にある「興福順」で、ネギチャーシュー刀削麺(800円税別)を食べた。
ラー油が効いていて身体が温まった。

5月3日小田原城址公園

例年5月3日から開催される「北条五代祭り」は中止になってしまったが、小田原城址公園の様子を見に行ってみた。

210503cx33929.jpg
常盤木橋を甲冑隊が渡って行く。

210503cx33932.jpg
小田原城天守閣の入館者は制限されているようで、入館待ちの列ができていた。

210503cx33935.jpg
設置されたモニターに、過去のパレード映像が映されていた。

210503cx33936.jpg
「えい、えい、おー!」
勝鬨を上げて、記念写真におさまる観光客。

210503cx33966.jpg
東堀では、ハナショウブが咲き始めていた。

210503cx33968.jpg
アジサイの花のつきも良さそうだ。

松原神社 お祭り広場

松原神社の5月例大祭に合わせて、「松原神社 お祭り広場」という催しが開かれている。

210503cx33942.jpg
初日の5月3日、午後にはすごい人出だ。

210503cx33952.jpg
松原神社は、小田原宿総鎮守だ。
まずは御参りをしておこう。

210503cx33958.jpg
今年は、神輿の渡御はないようだ。

210503cx33954.jpg
本来なら、神様が神輿に乗って、地域の災厄や汚れを清めてくれるのだが。

210503cx33946.jpg
縁日が、お祭りの雰囲気を盛り上げてくれる。

210503cx33960.jpg
マヨネーズのような容器に入った「ちゅーちゅープリン」という不思議な食べ物があった。
容器の中には、固める前のプリンが凍らされて入っている。

210503cx33917.jpg
5月5日まで開催されている。

木のぴーHouseのランチハンバーグ

箱根へ行った日、昼食は湯本の「洋食屋 木のぴーHouse」で食べた。

210430cx33873.jpg
木のぴーHouseは、通りから入った場所にある小さな店だ。

210430cx33878.jpg
店内は、角テーブル二つに丸テーブル一つ。
こじんまりとした感じ。
ジャンボハンバーグを注文しようとしたら、
「今日はランチがハンバーグですけど?」
「じゃあ、それでお願いします」

210430cx33879.jpg
まずはサラダとトマトスープが出てきた。
食べていると、ドレッシングだけ買い求めるお客さんが入ってきた。
うーん、確かにこのドレッシングは美味しい。

210430cx33880.jpg
300gのランチハンバーグ登場。
ちなみに、ジャンボハンバーグの方は400gだそうだ。
程よい硬さで、肉の味がしっかり感じられる。胡椒も効いて美味しかった。

210430cx33876.jpg
開店前に着いてしまったので、近くを散歩してみた。

210430cx33875.jpg
上を通っているのは箱根新道だ。

箱根関所から箱根町港散策

恩賜公園の後、箱根関所から箱根町港まで散策した。

210430cx33896.jpg
箱根関所は、徳川幕府が設置した全国の関所の中でも、最も重要視されていたと言われる。
「入り鉄砲に出女」という言葉があるが、ここでは主に「出女」に厳しい検査が行われていたそうだ。

210430cx33898.jpg
遠見番所に登る階段。

210430cx33901.jpg
遠見番所は、関所破りを見張るため、足軽が昼夜を問わず詰めていた場所だ。

210430cx33902.jpg
関所を抜けて、箱根町港へ。
風が強く、雲の動きが早い。
芦ノ湖の湖面には風波も立っている。

210430cx33903.jpg
植え込みに隠れるように猫がいた。

210430cx33907.jpg
この二匹は、よく似てるから兄弟かな。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top