漫遊写真帳

Date : 2021年08月

富士道橋 日の入り30分前

日の入り30分ほど前に、富士道橋を通り掛かったので、iPhoneで夕景を撮ってみた。

210820ip_2972.jpg
酒匂川下流方向。
海の方は、まだ青空のようだ。

小田原スナップ 富士道橋から見る夕日
ちょうど富士山の辺りに陽が沈んでいく。
通り掛かったのは、買い物帰りの親子連れかな。

210820ip_2976.jpg
途中、サルスベリの花が咲いていた。

210820ip_2975.jpg
PRIME小田原畜産に寄って、買い物をする。

210820ip_2977.jpg
夕飯のおかずの足しに、豚メンチカツ(180円)とコロッケ(150円何れも税別)を買った。
豚メンチカツは、ぎっしりと豚肉が詰め込まれていて美味しかった。
他にも色々惣菜が売られているので、他の物も試してみたい。

久し振りの青空

8月19日、久し振りの青空に誘われて、小田原駅前から御幸の浜海岸、城址公園と彷徨い歩いた。

210819cx35085.jpg
ぽっかり浮かんだ白い雲。
金次郎広場は照り返しが強く、暑かった。

210819cx35091.jpg
御幸の浜海岸へ。
長雨のせいで、水は濁っている。

210819cx35092.jpg
ちょうど大島が見えている。
潮風に吹かれていると、涼しくて気持ち良い。

210819cx35086.jpg

210819cx35098.jpg
この公園猫は、今年になって衰弱が目立っている。
長雨で心配したが、何とか乗り切ることができた。

小田原百景:板橋地蔵尊大祭

小田原スナップ 縁日で買ったお面を被る子供
2013年8月、板橋地蔵尊、Panasonic LX5。

路上で見掛けたひとこま。
縁日で買って貰ったお面を被れば、もうヒーロー気分。
見守る女性の表情は、どんなものだったろうか。

覚え書き・・・
毎年8月23、24日に開かれる板橋地蔵尊夏の大祭は、今年は規模縮小、露店の出店はないそうだ。

小田原百景:かまぼこワッショイ

小田原スナップ かまぼこワッショイ
2015年8月、かまぼこワッショイ、Leica D-lux6。

過去画像を整理していて、こんなイベントもあったことを再発見。
この年が第2回目だったようだ。

タイ回想:我が市場食堂

030129zz35019.jpg
2003年1月、タイ国チェンラーイ県。

チェンラーイ第一公設生鮮市場の食堂街。
ガラスケースが幾つかあるが、これが各食堂の食材入れ。
そこを中心に、折り畳みテーブル数卓分がその食堂のエリアになる。
公設なので場所代は役所に払うが、当時月に2000円弱だったと記憶する。
一番手前に見える赤いテーブルが、僕が関わっていた食堂になる。白シャツの男性は、隣の食堂の主人だ。
我が店は、この市場では一二を争う人気店で、常連客も多かった。

或る日、僕が店に出ていると、一人の日本人女性が席に着いた。水を出して、メニュー(自作のタイ語、英語、日本語併記のもの)を見せながら、
「水は無料です。食事は何がよろしいですか?」
すると、ちょっと驚いた顔で、
「日本語がお上手ですね」
「日本人なんですよ」
まさかこんな所に日本人がいるとは思わなかったとのこと。
この街の情報など、分かる範囲で助言させてもらった。

秋篠宮殿下が、市場見学に来られたこともあった。御付きの人を従えて、自ら先頭になって、食堂街も一回り。
近くに来られたので、
「こんにちは」
と挨拶すると、怪訝な表情をされていた。
やはり、日本語が出来る現地の人と思われたのかもしれない。

小田原百景:港の灯籠流し

小田原漁港に流される灯籠流し
2011年8月、小田原漁港、Nikon P100。

8月16日は盆明けの日。
おにぎりを供えて、送り火を焚かなければ。

ミャンマー百景:果物屋さんの笑い

大笑いするミャンマーの果物屋家族
2015年2月、ミャンマー国タチレク区、Panasonic LX5。

僕の話が面白いと言って、大笑いのひとこま。
さて何を話したのか、ミャンマー語はあいさつ程度しかできないのだけれど。

秦野戸川公園のひまわり

秦野戸川公園で、ひまわりが満開になっていた。

210811fxF4577.jpg
今年は、丈の低い品種が育てられている。

210811fxF4573.jpg

210811fxF4567.jpg
パンパスグラスの穂が見事だ。

210811fxF4600.jpg
相変わらずヒガンバナが咲いている。
「彼岸花」というより「お盆花」だね。

210811fxF4602.jpg
水遊びの家族連れが多かった。

この日は、人が多く落ち着かないので、早々に退散することにした。

夕日の滝の水遊び

夕日の滝に行った日は特に暑かった。

210806fxF4488.jpg
滝の向こう側、さぞ涼しいことだろう。

210806fxF4508.jpg
ここの滝壺は、あまり危険はないのか、水に入っている人もいる。

210806fxF4512.jpg
滝に打たれて修行中かな。

210720ip_2870.jpg
友人に頂いたバジルの葉で、ガパオライスを作ってみた。

北タイ地方都市チェンラーイの市場食堂で、経営に関わっていた時期があった。
滞在中は接客もしていたが、地元の人の注文で一番多かったのがこのメニューだ。
タイ人にとっての人気料理は、日本人が食べてもやっぱり美味しい。

8月のひょうたん池

8月11日、通り掛かったついでに、大井町のひょうたん池に立ち寄ってみた。

210811cx35075.jpg
葉っぱはほとんど枯れているが、ひょうたんの実は良く生っている。

210811cx35073.jpg
最大で、60cmを超えるものもあった。

210811cx35074.jpg
池ではスイレンの花が咲いている。

210811ip_2950.jpg
昼は「サイゼリア 大井松田店」で、ペペロンチーノ大盛り+辛味チキン(450+300円)を食べた。
辛味チキンは、程良い辛さで美味しかった。

210811ip_2948.jpg
この店は、客の年齢層も高めで常連さんが多いらしく、ファミリーレストランとしては落ち着いた雰囲気が気に入っている。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top