松田町の食:ラーメン 大西
タイ百景:お祭りの露店仲間
酒匂〜小八幡散歩
8月7日は、降りそうで降らないはっきりしない空模様だったが、午後は雨の心配もなさそうなので散歩に出かけた。

台風の影響もあまりなく、いつもと変わらない海だ。
釣り人も何人か見かけた。

国道一号線には、東海道の名残の松並木がある。
松自体も立派だが、からまっている蔦も見事だ。

酒匂小学校前には、ドラッグストアができるらしい。

先月のことになるが、畑でバジルを作っている友人から、バジルソースを頂戴した。
調味料として生野菜に付けたり、パンに塗ったりして頂いたが、スパゲッティにからめて食べたのが一番美味しかった。
シーフードが合うかなと、ホタテとエビを具材にしたのが、これ又ぴったり。
この料理、ジェノベーゼというらしい。

台風の影響もあまりなく、いつもと変わらない海だ。
釣り人も何人か見かけた。

国道一号線には、東海道の名残の松並木がある。
松自体も立派だが、からまっている蔦も見事だ。

酒匂小学校前には、ドラッグストアができるらしい。

先月のことになるが、畑でバジルを作っている友人から、バジルソースを頂戴した。
調味料として生野菜に付けたり、パンに塗ったりして頂いたが、スパゲッティにからめて食べたのが一番美味しかった。
シーフードが合うかなと、ホタテとエビを具材にしたのが、これ又ぴったり。
この料理、ジェノベーゼというらしい。
小田原百景:地区の盆踊り大会
夕日の滝へ
大井町百景:大井よさこいひょうたん祭
木陰がありがたい
小田原市民会館閉館へのメッセージ
小田原市民会館閉館に合わせて、見学者が壁面にメッセージを残すという催しがあった。

各フロアの壁面いたるところにマジックインキが用意されていて、自由にメッセージを書き込むことができる。

この部屋の照明は豪華だ。

感心したのは、見た限りでは、不快になるような書き込みが一切なかったことだ。

結婚式場にも使われていた部屋。

小田原市民であれば、人によって違いはあるだろうが、この市民会館には何らかの思い出を抱いていることだろう。
個人的には、母親の付き合いで吹奏楽のコンサートに度々訪れたこと。
「面倒だけど仕方ない」という態度だったかもしれないが、本音では自分自身も結構楽しんでいたんだよね。
その母親も、昨年他界した。

各フロアの壁面いたるところにマジックインキが用意されていて、自由にメッセージを書き込むことができる。

この部屋の照明は豪華だ。

感心したのは、見た限りでは、不快になるような書き込みが一切なかったことだ。

結婚式場にも使われていた部屋。

小田原市民であれば、人によって違いはあるだろうが、この市民会館には何らかの思い出を抱いていることだろう。
個人的には、母親の付き合いで吹奏楽のコンサートに度々訪れたこと。
「面倒だけど仕方ない」という態度だったかもしれないが、本音では自分自身も結構楽しんでいたんだよね。
その母親も、昨年他界した。