漫遊写真帳

Date : 2021年11月

小田原市内紅葉 文学館&松永記念館

11月30日は、小田原市内の紅葉見物をしながら、ウロウロ歩き回った。

211130cx35412.jpg
小田原文学館も、だいぶ色付いてきた。

211130cx35413.jpg
まだ緑色の葉も目立つ。

211130cx35419.jpg
続いて、板橋の松永記念館へ。
五分程度の色付き具合だろうか。

211130cx35424.jpg
風の当たらないところは、葉の傷みがなく綺麗だ。

211130cx35431.jpg
城址公園の猫に挨拶して帰路に着く。
この日の万歩計は、午前中のジョギングを合わせて23000歩ほど。
スポンサーサイト



アサヒビール神奈川工場のメタセコイア

11月29日、アサヒビール神奈川工場に行ってきた。

211129rdN1374.jpg
例年、11月下旬に紅葉するメタセコイアが、今年も綺麗に色付いていた。

211129rdN1381.jpg
関係者以外は、工場敷地の手前までしか入れない。

211129rdN1382.jpg
池に映る景色が好きなのだが、今年はオアズケだ。

211129ip.jpg
昼は大井町の「大井商店マックス」で、唐揚げセット(1000円)を食べた。
熱々の唐揚げと、玉ねぎ、生姜、ニンニクを入れたラーメンで、身体はポカポカになった。

小田原百景:二宮神社の七五三

小田原スナップ 二宮神社の七五三
2021年11月、小田原市報徳二宮神社、Ricoh CX3。

暖かな陽射しの中で、手の温もりに、どんな想いが込められているのだろうか。
カメラを向けながら、そんなことを、柄にもなく想像してしまった。

城址公園の小田原提灯など

例年行われる「小田原ちょうちんまつり」の代替イベントとして、11月23日から「小田原ちょうちん光アートフェア」が開催されている。

211127cx35395.jpg
小田原城址公園本丸広場に、市内小学生が作った小田原ちょうちんが展示されている。
夜は点灯されて綺麗なのだろうが、あまり夜の外出はしないので、今回は見送りだな。

211127cx35394.jpg
酒とか人生とか描く小学生って、どんな児童なのだろう。

211127cx35376.jpg
お堀には、今年もユリカモメが来ていた。

211127cx35381.jpg
学橋近くを飛ぶユリカモメ。

211127cx35408.jpg
知り合い猫が出迎えてくれている。この後、しばし猫に遊んでもらった。

11月27日は、ときおり陽がさすが、真冬のように感じる寒い1日だった。

箱根神社にて

11月26日、久しぶりに箱根へ行ってきた。

211126rdN1318.jpg
まずは箱根神社でお参り。

211126rdN1320.jpg
神様に、日頃の恩恵への感謝と、更に見守っていただくことをお祈りした。

211126rdN1323.jpg
おみくじ結び所は、おみくじでいっぱいだ。

211126rdN1327.jpg
大銀杏が黄葉している。

211126rdN1334.jpg
水上鳥居で記念撮影をする人々。
次に並んでいる人に撮ってもらうのが、約束事のようになっている。

211126ip_6157.jpg
恥ずかしながら、同じように撮っていただいた。

御幸の浜海岸にて

太陽高度が低くなって、昼間でも海面の反射光が眩しく感じられる。

211123lx50762.jpg

211123lx50755.jpg

211123lx50768.jpg
壁面に、海の青色が映り込んでいる。

211123lx50769.jpg
プール入り口近くにある龍宮神社。
松の樹形が面白い。

211026ip_3218.jpg
東堀近くでよく見かける猫。
額の怪我が、ほとんど治って良かった。

大磯城山公園の紅葉

11月24日、大磯城山公園で紅葉見物をしてきた。

211124fxF4643.jpg
風が少し強いが、よく晴れて気持ちのいい天気だ。
富士山の頂上付近だけ、雲がかかってしまっている。

211124fxF4656.jpg
池の周りの紅葉が真っ赤になるには、まだ少し早いかな。

211124fxF4673.jpg
木によって、色づき具合はだいぶ違う。

211124fxF4667.jpg
熱いお茶が美味しそうだね。

211124ip_3384.jpg
帰りがけにヤオマサによると、こんな水が売られていた。
南足柄の水を使っているそうだ。

小田原駅周辺散歩

11月23日、大したあてもなく、小田原市内を散歩した。

211123lx50744.jpg
小田原駅構内にある「箱根そば」、通称「箱そば」。
短時間で食事を済ませたいときに便利な店だ。

211123lx50742.jpg
大雄山線乗り場。

211123lx50745.jpg
北条ポケットパークのニッキー。
夜のイルミネーションは、もう始まっているのかな。

小田原の元祖ニッキー
こちらがニッキーのモデルになったぬいぐるみ。
誰かが木にかけておいた物で、これが元祖ニッキーだ。2012年7月撮影。

211123lx50748.jpg
小田原城址公園は、かなりの人出だった。
風は冷たくなってきたが、日向を早足で歩いていると、少し汗ばんでくる。
この日の万歩計は15026歩。

小田原百景:お堀端通りの桜紅葉

小田原スナップ お堀端通りの桜紅葉
2012年11月、小田原市お堀端通り、Olympus XZ-1。

この年の桜の紅葉は綺麗だった。
近年は、色付く前に落葉してしまうことが多い。

松田町の食:チェルト ホノボーノ

松田町の友人宅を訪ねた日、昼食は新松田駅近くの「チェルト ホノボーノ」で食べた。

211102ip_3252.jpg
2階のテーブル席に案内された。
窓も広く、開放的で雰囲気もいい。

211102ip_3254.jpg
この日のおすすめピザセット(1500円)と、マルゲリータ(1300円)を注文。
フロア係は二人いたが、メニューを説明してくれるとき、終始自然でにこやかな対応が気持ちよかった。

211102ip_3255.jpg
先ずは前菜。

211102ip_3257.jpg
この日のおすすめピザ。
菜の葉が、たっぷりのせられている。

211102ip_3256.jpg
マルゲリータ。
両ピザとも、生地がしっかりしていて、チーズのとろけ具合が絶妙で美味しい。
二人で分けたので、量的にもちょうどよかった。

211102ip_3261.jpg
ホノボーノとは、日本語の「ほのぼの」ではなく、イタリア語で「ボーノ=美味しい」という意味らしい。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top