漫遊写真帳

Date : 2021年12月

令和三年 小田原の四季

210109cx18.jpg
蝋梅に舞う鳩、二の丸広場の冬。

210605cx18.jpg
水ぬるむ頃、御幸の浜海岸の春。

210827cx18.jpg
夏は水遊び、上府中公園の夏。

211113cx18.jpg
報徳二宮神社の七五三、秋。

今年も、小型カメラを持って良く歩き回った。
レンズの先には、いつも、小さな幸せがあって欲しいと願うものです。
良いお年をお迎えください。
スポンサーサイト



小田原百景:イルミネーションの前で

141210em21.jpg
2014年12月、北條ポケットパーク、Olympus E-PM1。

北條ポケットパークのイルミネーションの前で、お揃いの服で記念撮影のお二人。
緑色に光っているのは、錦通り商店街のマスコットキャラクター「ニッキー」だ。

上府中公園散歩

12月29日、買い物のついでに上府中公園に立ち寄った。

211229cx35522.jpg
晴れていても、空気が冷たく、水鳥も寒そうに見える。

211229cx35524.jpg
水を飲んでいるのはヒヨドリだろうか。

211229cx35525.jpg
遊具で遊ぶ子供も多い。
学校は冬休み中だ。

211229cx35529.jpg
赤い実にホッとさせられる。

211229ip.jpg
昼は「興福順」で、台湾ラーメン+麻婆飯(680円税別)を食べた。
麻婆飯は、普通の店の大盛り分くらいあって、満腹になった。

今年も残すところあと僅か。
「歳月人を待たず」

城址公園周辺散歩

12月28日は、わりと暖かくなったので、小田原城址公園周辺を散歩した。

211228cx35505.jpg
報徳二宮神社では、新年の準備が進められている。
このちょうちんが、初詣客を迎えてくれる。

211228cx35520.jpg
二の丸広場には消防車が集まっていた。
新年の出初式に備えてのものだろうか。
令和4年小田原市消防出初式は、1月11日9時20分から正午までの予定になっている。

211228cx35518.jpg
蝋梅の開花が進んでいる。
近付くと、独特の甘い香りが漂ってくる。

211228cx35516.jpg
知り合い猫がいた。
この日は、姉妹揃ってお出ましだ。

板橋方面まで足を延ばしたので、この日の万歩計は18000歩ほど。

菜の花畑など

12月27日の朝は、氷点下まで下がり、水道が凍って水が出てこなかった。
寒いからと言って家に籠っているのは良くないので、午前中はジョギングや筋トレ、午後は買い物に出かけた。

211227ip_3516.jpg
朝ドレファーミの前に、菜の花畑がある。

211227ip_3522.jpg
この日も富士山が良く見えている。

211227ip_3523.jpg
近くの金瀬川緑道公園。
陽射しが眩しい。

211227ip_3524.jpg
これはセンリョウだろうか。
寒い時期は、赤や黄の暖色を見ると、いくらか温かみを感じるね。

温室の花

小田原フラワーガーデンのトロピカルドーム温室で、咲いている花を観察してきた。

kinkacha.jpg
キンカチャ。
黄金色の椿で、珍しいそうだ。
温室の中は暖かいのだが、カメラのレンズが曇って困った。

211224fxF4693.jpg
ベニヒモノキ。
赤い長い花が特徴的。触ると気持ち良い。

vanda.jpg
バンダ。
ランの仲間。
色と柄がはっきりしていて見栄えがする。

211224fxF4695.jpg
ハナアナナス キアネア。
パイナップル科と記されている。

benigenpeikazura.jpg
ベニゲンペイカズラ。
蔓状の植物で、花は可愛らしい。

小田原散歩

12月25日は、昼から晴れてきたので、小田原市内を散策した。

211225cx35475.jpg
暮れのうちは参拝客もまばらだが、二宮神社の初詣は毎年ものすごい列ができる。

211225cx35482.jpg
今年開館した三の丸ホールを抜けて行く。

211225cx35483.jpg
松原神社では、12月30・31日に、酉の市が開かれるそうだ。
30日に見に来てみようかな。

211225cx35487.jpg
かまぼこ通りは人通りが多かった。
正月用の買い物だろうか。

211225cx35490.jpg
御幸の浜海岸へ。
西の山には雲がかかっている。
天気予報によれば、来週はかなり冷え込むそうだ。

211225cx35503.jpg
猫が松の木に寄り添っている。
寒くなるから気を付けろよ。
この日の万歩計は16000歩ほど。

梅の開花

12月24日、小田原フラワーガーデン渓流の梅園へ行くと、梅の開花が始まっていた。

211224fxF4735.jpg
開花が確認されたのは3本。何れも紅梅だ。

211224fxF4714.jpg
ロウバイはさらに開花が進んでいる。

211224fxF4715.jpg
スイセンもあちこちに植えられている。

211224fxF4722.jpg
隣接する諏訪の原公園に行くと、午後2時になるところ、ラジオ体操が始まっていた。
ちょうど良いので、第1の途中から参加させてもらった。

211224fxF4728.jpg
子供達が凧を揚げている。

211224fxF4721.jpg
試食用みかんがあった。
水気が多く、喉を潤すのにちょうど良い。
立て続けに4個くらい食べたかな。

タイ百景:路上屋台

1201np24.jpg
2012年1月、タイ国バンコク、Nikon P100。

タイでは良く見かける、持ち帰り専門の路上屋台。
リヤカーの荷台に商売道具一式を積んで、朝から営業している。
この店は麺類を主に扱っていて、大きな寸胴鍋にはスープが入っている。
このスープが無くなれば、店仕舞いになるはずだ。

菜の花と富士山と海

12月22日、朝のうちは良く晴れて富士山も見えていたので、二宮町吾妻山公園に出かけた。

211222lx50953.jpg
菜の花が良く咲いている。

211222lx50944.jpg
富士山には、昼ごろから雲が掛かり始めた。

211222lx50939.jpg
紅葉もまだ残っている。

211222lx50942.jpg
黄色い花は、見る人を元気付け、明るい気持ちにする作用があると言われる。

211222lx50968.jpg
この日は冬至にあたる。
太陽高度も、一番低くなっているはずだ。

211222ip_3504.jpg
昼は「香港小厨」で、チャーシューラーメン+半チャーハン(880円税別)を食べた。
空腹だったので、一層美味しく感じられた。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top