漫遊写真帳

Date : 2022年02月

すわのはらワンワンDAY

おだわら諏訪の原公園で、「すわのはらワンワンDAY」というイベントが開かれていた。

220223rdN1487.jpg
ドッグラン会場を走り回る犬たち。

220223rdN1495.jpg
ほとんどの犬が社交的だが、なかには人見知り(犬見知り)の激しい犬もいたりする。

220223ip2.jpg
いろんなイベントがあるもんだ。

220223rdN1504.jpg
食べ物の移動販売車も出ていて、賑やかだった。

220223rdN1482.jpg
諏訪の原公園では、クロッカスもたくさん咲いていた。
スポンサーサイト



海を眺める

2月27日は、気温が上がったが、風も強かった。
南西7mの風力となっていたが、春一番にはなったのだろうか。

220226cxG0022.jpg

220226cxG0019.jpg

220226cxG0024.jpg
海に続く高架下のトンネル。
壁面に海の青色が映るのが不思議だ。

城址公園の梅

2月26日は、少し風が強かったが、陽射しが暖かく感じられる陽気になった。

220226cxG0029.jpg
紅梅、白梅、そして緋梅と、三色咲き揃ってきた。

220226cxG0014.jpg

220226cxG0016.jpg

220226cxG0008.jpg
土曜日なので、人出は多かった。
小田原市の花は梅なのに、天守閣広場に梅の木がないのはちょっと寂しい。

220226cxG0015.jpg
姉妹猫の片割れも、無事に戻ってきた。
この日は別の場所にいたけれど、また二匹一緒にいるようになるだろう。

曽我別所梅まつり

2月25日、朝のうちは雲ひとつない青空だった。

220225rdN1572.jpg
曽我梅林に出かけてみた。

220225rdN1592.jpg
お決まりの撮影場所から。

220225rdN1570.jpg
梅まつり期間中なので、地元農産物の直売所が出ている。

220225rdN1566.jpg
うめの里食堂も、繁盛しているようだ。

220225rdN1603.jpg
梅の木のお手入れ中。

220225ip.jpg
昼は、久し振りに大井町の「しゃぶ葉」で食べた。
ちょっと食べ過ぎて苦しい。

フラワーガーデン梅まつり

小田原フラワーガーデン観梅散歩の続きです。

220223rdN1464.jpg

220223rdN1522.jpg
その昔、奈良時代には、花見と言えば梅の花だったそうだ。
桜が主流になるのは、平安時代以降らしい。

220223rdN1433.jpg
クロッカスも咲き始めていた。

220223ip1.jpg
この日の昼は、南足柄の「グリルとしお」で、カツピラフ(850円)を食べた。
このカツピラフは、注文する人が多い人気メニューでもある。
さすが、安定の美味しさだ。

フラワーガーデン梅まつり

2月23日、小田原フラワーガーデンに出かけると、梅がほぼ満開になっていた。

220223rdN1425.jpg

220223rdN1437.jpg

220223rdN1431.jpg

220223rdN1440.jpg

220223rdN1449.jpg
蕾がたくさん付いているので、まだしばらくは梅見が楽しめそうだ。

城址公園の梅

2月22日は、少し風が強かったが、陽射しは暖かだった。

220222cx112.jpg
小田原城址公園で、梅見散歩を楽しむ。

220222cxG0016.jpg

220222cx12_20220222152002553.jpg
白梅も、開花が進んでいる。

220222cxG0021.jpg
こちらは、隣接する二宮神社。

220222cxG0001_20220222151941296.jpg
猫の和菓子を御馳走になった。
2月22日は、ニャンニャンニャンで、猫の日でもある。

小田原の食:台湾料理 一品堂

小田原市矢作にある「一品堂」で、昼御飯を食べてきた。

220216ip_3661.jpg
循環器病院の真向かいにある店で、以前はLAWSON100、もっと前はハヤミネ矢作店があった場所にある。
いざ、入店。

220216ip_3657.jpg
数あるランチメニューから、左上の台湾風唐揚げを注文。

220216ip_3658.jpg
ラーメンセットも、組み合わせいろいろだ。

220216ip_3659.jpg
店内は、テーブル席と座敷席。

220216ip_3656.jpg
ソフトドリンク1杯付くが、自分でペットボトルから注ぐものだ。

220216ip_3660.jpg
御飯は、おかわりができる。唐揚げがかなりの量で、食べでがあった。
御飯がちょっとかためのパラっとした感じなので、チャーハンやおかず掛けメニュー向けの炊き方なのかもしれない。

おおいゆめの里の花

秦野に出かけた日、昼を過ぎても富士山がくっきりと見えているので、「おおいゆめの里」に立ち寄った。

220218lx60359.jpg

220218lx60368.jpg
水仙花壇は、綺麗に咲きそろっていた。

220218lx60374.jpg
河津桜も、少しずつ開花が進んでいる。

220218lx60383.jpg
ミツマタの花も咲き始めていた。

220218lx60385.jpg
枝ぶりがいいので、満開の頃は、さぞ見応えがあるだろう。

秦野戸川公園 菜の花と梅

秦野方面に出かけた日、戸川公園に寄ってみた。

220218lx60342.jpg
菜の花畑。後方に、風の吊り橋が見えている。
今年の菜の花は、この辺りにしか植えられていなかった。

220218lx60339.jpg
梅は、満開にもう一歩といったところ。

220218lx60353.jpg
たまに風が吹くと、梅の香りが漂ってくる。
この日も、もう春が感じられる陽気。

220218ip.jpg
昼は、大井町の「大井商店マックス」で、チャーハンセット(1000円)を食べた。
塩味スープにしてもらったが、こってりとして美味しかった。
チャーハンの方は、いつもより炒め方が少ないようで、パラパラ感がいまいち。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top