漫遊写真帳

Date : 2022年05月

東堀の紫陽花と花菖蒲 開花状況

5月31日、小田原城あじさい花菖蒲まつりの開花状況を見てきた。

220531cxG0003.jpg
常盤木橋北側。

220531cxG0007.jpg
常盤木橋南側。

220531cxG0001.jpg
あじさいの方は、まだ咲き始めといったところ。

220531cxG0005.jpg
この花は、ハート型に見える。

220531cxG0009.jpg
この日も、姉妹猫が揃って出てきた。

220531cxG0015.jpg
この猫は、随分と久し振りだ。
「お前誰だっけ」とでも言っているのかな。
スポンサーサイト



おおい中央公園

5月30日は、30度超えの真夏日になったように思う。
午前中、先週末に開園した「おおい中央公園」を見てきた。

220530lx70442.jpg
子供向けの遊具がいくつかあって、なかなか楽しそうだ。

220530lx70437.jpg
大人向け健康器具も用意されている。
手前にあるぶら下がり器具で懸垂をやった。

220530lx70435.jpg
せせらぎ水路は、暑い季節の水遊びに良さそう。。

220530lx70440.jpg
園内からは、富士山を望むことができる。

220530lx70432.jpg
駐車場は、18台分しか用意されていない。

220530lx70443.jpg

iPhoneでスナップ

iPhone SE2 のカメラ機能を調べてみると、
レンズは 28mm f1.8、
センサーは 1/3インチ ソニー製CMOS、
のようだ。
レンズはかなり明るいが、やはりサンサーサイズは小さい。手持ちカメラで一番小さなセンサーは、リコーCX3 の 1/2.3インチだから、それに比べても相当小さい。

220528ip.jpg

220529ip_4040.jpg

220529ip_4041.jpg
それでも、そこそこ見栄えのする写真が、簡単にちゃちゃっと撮れるので重宝している。

220528cxG0026.jpg
急な暑さに、少々バテ気味のご様子で。

小田原城あじさい花菖蒲まつり開催

5月28日、小田原城あじさい花菖蒲まつりが開催された。

220528cxG0010.jpg
東堀の花菖蒲は、日に日に開花が進んでいる。

220528cxG0012.jpg
あじさいの方は、ぼちぼちと言ったところ。

220528cxG0025.jpg
この斜面が満開になると見事なのだが。

220528cxG0003.jpg
海に行くと、海藻がたくさん打ち上げられていた。

220528cxG0006.jpg
路地猫。

220528cxG0002.jpg
三の丸ホールで、第75回小田原市美術展覧会(市展)が開かれている。
顔見知りの方も数人出展されているので、一通り観てきた。

春のローズフェスタ

220527cxG0001.jpg
5月27日は、昼から雨が上がってきたので、小田原フラワーガーデンに出かけた。

220527cxG0015.jpg
春バラは、そろそろ終盤に差し掛かっている。

220527cxG0029.jpg

220527cxG0030.jpg
春のローズフェスタは、6月5日まで。

220527cxG0024.jpg
池では花菖蒲が咲き始めていた。

220527ip.jpg
昼は、久し振りにバルティヤザイカでカレーセットを食べた。
Bセット850円と値段は変わらず、味も変わらずに美味しかった。

東堀の紫陽花と花菖蒲 開花状況

220526cxG0022.jpg
5月26日、小田原城址公園東堀の様子を見てきた。

220526cxG0004.jpg
紫陽花は、やはり青色系の開花が進んでいる。

220526cxG0023.jpg
小田原城あじさい花菖蒲まつりは、5月28日〜6月19日の日程となっている。
期間中は、ライトアップや、飲食・特産品の出店が行われるようだ。

220526cxG0019.jpg
この日も、姉妹猫が一緒に出てきた。

あじさいの里

220525lx70415.jpg
5月25日、開成町あじさいの開花状況を見てきた。

220525lx70416.jpg
青色系の花は、だいぶ開花が進んでいる。
水の張られた田んぼを渡る風が心地良い。

220525lx70420.jpg
今年のあじさいまつりは、6月4日から6月12日迄の日程で開催される。
期間中、色々なイベントも用意されているそうだ。

220525ip.jpg
昼は大井町の「五味八珍」で、ラーメンと餃子セットを食べた。
ここの餃子は、パリパリの焼き加減がいつも美味しい。

小田原百景:紫陽花と田植え

130525pm.jpg
2013年5月、酒匂川サイクリングコース、Olympus E-PM1。
毎年、足柄平野では、紫陽花が咲く頃に田植えがされる。

220524ip.jpg
5月24日は、知り合いのタイ人の用事に付き添ってきた。
お礼に昼食を振舞ってくれたが、スープ代わりにタイスキ(タイ風スキヤキ)を作ってくれた。
タイ風スキヤキは、大人数だとしゃぶしゃぶのように鍋を囲むが、一人分だと盛りきりで出される。具は、野菜、肉、春雨に卵がときこまれていて、実にバランスが良い。
パクチーを散らして、現地直送の調味料を掛ければ、気分はもうタイの市場食堂だ。

大石公園再び

220523ip_4002.jpg
5月23日、河口湖大石公園を再訪してみた。

220523ip_4004.jpg
富士山と河口湖とネモフィラ、黄色い花は菜の花のようだ。

220523ip_4010.jpg
湖畔で寝転がって、しばし休憩。

220523ip_4001.jpg
昼は「美也川」で、カレーうどん+メンチカツ(700円)を食べた。
吉田うどんの店は、座敷に上がって座卓で頂く形が多いが、この店もその形式だ。いま膝を痛めているので、ちょっとキツかった。

春のローズフェスタ

220518fxF4762.jpg
小田原フラワーガーデンの春バラ。
写真は5月18日に撮ったものです。

220518fxF4749.jpg

220518fxF4766.jpg
この紫色の花の香りが一番好きだなあ。

220518ip.jpg
昼は「丸亀製麺」で、期間限定メニューのトマたまカレーうどんを食べた。
ひと口ごはんが付いているので、汁を掛けるとカレーライスになるのが嬉しい。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top