漫遊写真帳

Date : 2022年06月

二宮神社 6月30日

220630cxG0007.jpg
6月30日は、報徳二宮神社で「夏越の大祓」の神事がある。これは、半年分の心身の穢れや災厄の元になる罪や過ちを、茅の輪をくぐることで祓い清めるという儀式だ。
時間の方が17時30分からなので、残念ながら行くことができない。そこで、昼のうちに参拝をしておいた。

220630cxG0006.jpg
今月2度目になるが、穢れや過ちも多そうな身だから、念入りに祓って貰おう。

220630cxG0005.jpg
この日も暑さが厳しかった。
早いもので、今年もちょうど半分終わってしまった。先日、人生の先輩から聞いた教え「淡々と丁寧に」。無理せず、日々精進していきたいものだ。
スポンサーサイト



洒水の滝で涼む

220629lx70560.jpg
6月29日の小田原は、猛暑日になる予報だったので、山北の洒水の滝に涼みに行った。

220629lx70558.jpg
滝水に足をつけていると、実に快適。吹き下ろしてくる風が背中に当たって、下界の暑さを忘れる。

220629lx70577.jpg
遊歩道脇に、新たに階段が設置されていた。
226段を、ひたすら上って行くと。

220629lx70580.jpg
滝壺を見下ろすことができた。

220629lx70567.jpg
この水が、冷たくて美味しい。

この日の小田原は、最高気温38度。観測史上最高を記録したそうだ。

梅雨明け猛暑の小田原

梅雨明けした小田原は、6月28日も、35度超えの猛暑日になったようだ。

220628cxG0005.jpg
海風に吹かれていると、だいぶ涼しく感じられる。
この直後、風が強まって、白波が立ってきた。

220628cxG0003.jpg
陽射しの強さは殺人的。
何しろ、太陽高度は、年中で最も高い時期だ。

220628cxG0001.jpg
おしゃれ横丁には、例年どおり七夕飾り。

220628cxG0006.jpg
猫も暑さにバテ気味だ。
なかなか良い場所に納まっているね。

大口広場で一休み

220627lx70551.jpg
6月27日、関東地方の梅雨明けが発表された。過去最も早い早さの梅雨明けだそうだ。

220627lx70550.jpg
少しでも涼しい所へと思って、洒水の滝に行ってみたが、すでに駐車場がいっぱいだった。
皆さん考えることは似ているようだ。
仕方ないので、大口広場でひと息入れる。木陰に入れば、少しは涼しい。

220627ip.jpg
昼は「グリルとしお」で、チキンカツカレー(880円)を食べた。素朴なカレールーが、懐かしい味で美味しい。
7月いっぱいで閉店してしまうのが惜しい。

秦野カルチャーパーク散歩

220624lx70522.jpg
秦野カルチャーパークでも、アガパンサスの花が咲いていた。

220624lx70521.jpg
日陰に入ると、吹き抜ける風が気持ち良い。

220624lx70519.jpg
陽射しの下でのこの花の色は、いかにも暑苦しく感じてしまう。

220624lx.jpg
昼は「幸楽苑」で、ダブル餃子定食を食べた。
餃子も12個食べると、かなり満足できる。

二宮神社の茅の輪

220625cxG0003.jpg
報徳二宮神社に、夏越の大祓用に、茅の輪が設置されている。
茅の輪をくぐって、半年分の穢れを祓った。

220625cxG0005.jpg
覚え書き…夏越の大祓(報徳二宮神社HPより)

私達は日々生活している間に、常に正しく神様の御心に恥じない行いを心掛けていても、知らずに人を傷つけたり、罪を犯したり、穢れに触れたりします。大祓は、このような諸々の罪や穢れを祓い去り、全ての人が神様からいただいたままの、清く、正しい心の持ち主に立ち帰ることにより、日本の国が罪や穢れのない、清く、明るく正しい社会になるように願うお祭です。 夏越の大祓へは、1年の後半を迎えるにあったての祓へを行います。麻と紙を小さく切った「切麻」を我が身に撒いて祓います。紙を人の形に切り抜いたものに、自分の名前・生年月日を記し、体を撫で息を吹きかけて神社に持参し、一緒に祓らう方法がとられます。また、6月下旬より茅の輪を設けますので、どうぞご自由におくぐりくださいませ。

220625cxG0002.jpg
この日は暑かった。軽く30度超え。
まだ身体が暑さに馴染んでいないので、余計にこたえる。

220625cxG0001.jpg
なるべく日陰を歩くようにしよう。
この日の万歩計は、16000歩ほど。

秦野戸川公園 紫陽花

6月24日は、秦野戸川公園に出掛けた。

220624lx70524.jpg

220624lx70529.jpg
紫陽花が良く咲いていたが、花は少し傷んできている。

220624lx70543.jpg
雲の切れ間から陽が射すと、かなり蒸し暑い。
この日は、真夏日になっていたかもしれない。

220624lx70547.jpg
彼岸花が、もう咲いていた。
昨年は7月に開花を確認したが、今年は更に早くなっている。一体どうなっているんだろう。

220624lx70545.jpg
水遊びが気持ち良さそう。

220624lx70527.jpg
親から餌をもらう子ツバメ。巣立ちも近いかな。

城址公園〜板橋散歩

6月23日は、曇り空ながら、雨は降らなそうなので、小田原城址公園から板橋まで散歩した。

220623cxG0002.jpg
小田原城あじさい花菖蒲まつりは、19日で終わってしまった。
それでも、花見の人はかなり多かった。

220623cxG0008.jpg
その後、板橋まで散歩する。
生福寺のアガパンサスは、ちょうど満開だ。

220623cxG0013.jpg
秋葉寺。

220623cxG0012.jpg
途中で見かけた猫。
「ニャア」と言ったら、こちらを向いてくれた。

220623ip.jpg
プラムが、一袋100円で売られていた。
冷やして食べたら実に美味しい。もう一袋買っておけば良かったなあ。

この日の万歩計は16000歩ほど。湿度が高くて、だいぶ汗をかいた。

上府中公園 花壇

220622cxG0006.jpg
6月22日、買い物に出たついでに、上府中公園に寄ってみた。

220622cxG0003.jpg

220622cxG0004.jpg

220622cxG0005.jpg
最近、花壇が整備されて、名前の分からない花が色々と咲いていた。

220622ip_4115.jpg
昼は「丸亀製麺」で、新メニューの鶏唐鬼おろしぶっかけうどん(690円)を食べた。
蒸し暑いので、さっぱりとした大根おろしが、美味しく感じられた。

220622ip_4104.jpg
曇り空から時おり霧雨が舞ってくる、梅雨らしい天気だった。

小田原百景:堤防釣り

130617gx 18
2013年6月、小田原市江の浦、Panasonic GX1。

海面まで何メートルあるのだろうか。
高い所が苦手な者からすると、怖くて釣りどころではない、などと余計なことを思ってしまう。

6月21日は、せっかく自転車で小田原駅まで出たのに、ポツポツときてしまった。雨雲レーダーで見ると南から雨雲が近付いているし、天気マップでもあと25分後に雨が降り出す予報になっている。
仕方なく引き返し、午後は読書を楽しむことにした。晴行雨読、晴れたら遊びに行き(耕すような畑がないので)、雨なら本を読む。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top