漫遊写真帳

Date : 2022年07月

小田原城と夏雲など

220728cxG0003.jpg
小田原も連日、ほぼ35度超えの暑い日が続いている。
この日は、城址公園の人出もまばらだ。

220728cxG0006.jpg
南堀のハス。

220730ip.jpg
富士山と夕焼け。
酒匂川左岸より。

220731ip_4204.jpg
冬を越して枯れかかっていたサンスベリア・ハニー(サンセベリア・ハーニー)が、元気を取り戻した。

IMG_4078_20220731170745d64.jpg
こちらは3月の様子。葉が萎れてしまっている。窓際で冬越しさせたので、寒さにやられてしまったようだ。
スポンサーサイト



白笹稲荷神社〜カルチャーパーク

出雲大社の後、白笹稲荷神社にも寄ってみた。

220729lx70662.jpg

220729lx70660.jpg
境内の池では、ヒカリモが自生している。
時期が少し遅いので、水面を覆い尽くすというほどではないが、確かに光を反射して光って見える。

220729lx70661.jpg

220729lx70665.jpg
秦野カルチャーパークへ。
丹沢の山に夏雲がかかっている。

220729lx70666.jpg
暑いときは、水辺にいるのが一番だ。

出雲大社相模分祀

7月29日は、買い物のついでに、秦野の出雲大社に立ち寄った。

220729lx70654.jpg
まだ茅の輪があったので、茅の輪くぐりをしておいた。今年4度目位だろうか。まあ穢れも多いから良いだろう。

220729lx70656.jpg

220729lx70652.jpg
ヤギのももちゃん。「メー」と挨拶すると、こちらを向いてくれた。

220729lx70658.jpg

220729ip.jpg
昼は「寒梅亭」で、マーボなすランチ(650円)を食べた。
マーボなすがたっぷりあって、しかも美味しい。

御幸の浜海水浴場

7月28日も暑くなったので、海の風に吹かれて、しばし涼んできた。

220728cxG0008.jpg
御幸の浜海水浴場へ。

220728cxG0012.jpg
白波が立っている。海水浴客はまばらだ。

220728cxG0015.jpg

220728cx15.jpg
近年、このような表示をよく見かける。

小田原フラワーガーデン 7月の花

7月27日は、小田原フラワーガーデンに出掛けた。

220727cxG0005.jpg
二色のサルスベリが良く咲いている。

220727cxG0004.jpg
もっと咲いているかと思ったが、ノウゼンカズラは期待外れだった。

220727cxG0013.jpg
池の水面は、スイレンとウオーターポピーで覆われている。

220727cxG0030.jpg
噴水が出ていた。

220727cxG0026.jpg

220727ip.jpg
昼は「しら鳥」で、わんたんめん(950円)を食べた。
相変わらずの安定した美味しさ。50円の値上げは仕方ないか。

上府中公園散歩

220720cx70606_20220726145903aec.jpg
この日の上府中公園は、アブラゼミが元気に鳴いていた。

220720cx70599_20220726145851ee0.jpg
噴水の近くは涼しい。

220720cx70598_2022072614581869f.jpg

220726ip_4199.jpg
昨日買ったねこねこ食パン。
国産小麦と、水分は100%ミルク。しっとりもっちりの口当たりで美味しい。
マヨネーズは色々試したけど、最近はこれに落ち着いている。九州で平飼いされたニワトリの卵黄が使われている。
ちょっと高いけれど、その分美味しい。

丸山城址公園 アーモンドの実

7月25日は、久し振りに、伊勢原の丸山城址公園まで出掛けた。

220725lx70646.jpg
目的はアーモンドの実を見ること。
期待通り、3月に咲いていたアーモンドが、実をつけていた。

220725lx70650.jpg
手の届く低いところは少なく、高い所にはたくさん実がついている。

220725lx70651.jpg
次は、実が弾けるところを見てみたい。

220725lx70643.jpg
この公園は、よく整備されていて気持ち良い。

220725lx70641.jpg
サルスベリの白い花。

220725ip_4186.jpg
昼は、「ハートブレッド アンティーク」でパンを買った。
左上の豆パンは、豆がたっぷり入っていて、自然な甘さで美味しかった。

ひょうたん池のひょうたん園

220720cx70583_20220724184712924.jpg
大井町ひょうたん池にある、ひょうたん棚のその後。

220720cx70584_20220724184717eca.jpg
順調な生育ぶり。
ひょうたんの形って、愛らしくて良いねえ。

220720cx70586_202207241847170db.jpg

220720ip_202207241847211a1.jpg
この日の昼は「丸亀製麺」で、鬼おろし鶏からぶっかけ(690円)を食べた。
カラッと揚がった鶏からと、荒くおろされた大根の食感が美味しかった。

大磯運動公園

平塚からの帰り道、大磯運動公園に立ち寄ってみた。

220722lx70636.jpg
運動施設があるのは勿論だが、遊歩道も整備されていて、山歩きの雰囲気が味わえる。

220722lx70638.jpg
池の端までは行けないようだ。
手前にコスモスが咲き始めている。

220722lx70639.jpg
コキアも、まとまって植えられている。
紅葉する頃に来てみよう。

yuuhodou.jpg
ホームページより。

220723ip_3983.jpg
カルディで買った、バニーニのチョコレートが美味しかった。

220723ip_3984.jpg
添加物は香料だけ。
乳化剤が入っていないせいか、ちょっとボソボソとした食感。その分、チョコレート本来の美味しさが味わえる。
カルディは、いろんな輸入食材やお菓子が売られているので、こんな掘り出し物を見付けたりすることができる。

馬入のお花畑

イシックス馬入のお花畑で、ヒマワリが満開という情報が入ってきたので、7月22日に出掛けてみた。

220722lx70611.jpg
確かに満開だ。
今年は、良く手入れがされている。

220722lx70617.jpg
つくし幼稚園の年長さん、ありがとう。

220722lx70622.jpg
こちらはヒャクニチソウ。

220722lx70618.jpg

220722lx70631.jpg
近年、手入れがあまりされていなかったのだが、今年はきれいに整備されている。
秋以降のお花畑にも、期待できるかな。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top