漫遊写真帳

Date : 2022年12月

小田原百景:酒匂川の夕景

101207lx012 (69)
2010年12月、小田原市酒匂川、Panasonic LX3。

今年も、いよいよあと5時間。
明日は新しい日だ。明日は新しい年だ。
スポンサーサイト



出雲大社相模分祀 12月下旬

221226exG4158.jpg
秦野に出かけた日、出雲大社にも立ち寄った。

221226exG4162.jpg
七五三のお参りだね。

221226exG4163.jpg
今年は、あまり良い年とは言えなかった。3月に左膝を傷め、9月には左肘を傷めてしまった。
若い頃ならいざ知らず、回復に時間が掛かる年代なので、来年は、先ずは身体を傷めないよう、注意しながら運動していこう。

221226exG4167.jpg
ヤギのモモちゃんは、気持ちよさそうにうたた寝だ。

開花が進むロウバイ

221229lx80333.jpg
12月29日、城址公園に行くと、ロウバイの開花が進んでいた。
良く咲いているのは、常盤木橋の北側の二本。

221229lx80335.jpg
ロウバイの花の香りには癒される。

221229lx80332.jpg
猫に挨拶。

221229lx80329.jpg
報徳二宮神社も、新春を迎える準備が進んでいる。

221229ip.jpg
昼は「ラーメン春樹」で、博多味玉らーめんを食べた。
たまには細麺も良いものだ。

上府中公園 12月下旬

CIMG4203.jpg
12月28日も、穏やかな冬晴れになったので、昼から上府中公園を散歩した。
木の葉は落ちてしまって、すっかり冬景色になった。

CIMG4202.jpg
富士山も見えている。

CIMG4207.jpg

221228ip.jpg
昼は「丸亀製麺」で、牡蠣玉あんかけうどん(大)+温玉を食べた。
生姜をたっぷり入れたので、身体がポカポカ温まった。

松原神社〜城址公園

221227exG4193.jpg
12月27日は、風も弱く、暖かな日になった。
昼から、松原神社にお参りに行った。

221227exG4191.jpg
猫が出てきた。

221227exG4198.jpg
小田原城址公園隅櫓の屋根に、ユリカモメが並んでいた。

221227exG4199.jpg
公園猫に挨拶。
この猫は毛が長いので、寒さには強そうだ。

富士山を望む

221226exG4146.jpg
12月26日、富士山の雪化粧が、さらに進んでいた。

221226exG4143.jpg
赤い実と富士山の白い雪。

221226exG4173.jpg
おおいゆめの里へ。
少し雲が掛かってきた。

221226exG4184.jpg
水仙の開花も進んでいる。

221226exG4179.jpg
予想通り、ロウバイも咲き始めていた。
今年も、花の付きは良さそうだ。

フラワーガーデンの梅林 12月下旬

221223exG4108.jpg
小田原フラワーガーデンに行った日、梅林の開花状況も見てきた。

221223exG4109.jpg
これは早咲きの紅梅だろうか。かなり開花が進んでいる。

221223exG4110.jpg
これは紅冬至という品種。名前からして、冬至の頃に咲くのだろうか。

221223exG4111.jpg
ロウバイの開花は、この一輪だけ。

221223exG4113.jpg
晴れていても、風が冷たく、寒い一日だった。

221223exG4114.jpg
今年もあった、ミカンの試食コーナー。
立て続けに三つ頂いたが、小粒のものが美味しかった。大粒のものは、大味で美味しくない。

タイ百景:花祭り会場にて

600102fx1615.jpg

僕がタイに通い始めた頃の日本は、「ツッパリ」とか「舐めんなよ」とか、強面が持てはやされるような時代だった。
コンビニやファストフードで対面する店員は、言葉遣いは丁寧でも、マニュアル通りの対応で、お面でも被っているように無表情だった。
そんな日本から来ると、微笑みの国タイは、とても優しく懐かしく感じられた。

600102fx1748.jpg

600102fx1587.jpg

600102fx1711.jpg

600102fx1742.jpg

600102fx2355.jpg
2017年、タイ国チェンラーイ、Fujifilm X100。

この冬も、訪タイは難しいようだ(タイの入国規制は撤廃されてるが、日本に帰国するときに「陰性証明書」なるものが必要)。
微笑みの国が懐かしいなあ。

トロピカルドームの花 12月下旬

221223exG4129.jpg
12月23日は、風も強く寒かったので、小田原フラワーガーデンのトロピカルドームに出掛けた。
中に入ってしまえばもう南国気分だから、寒さから逃げるには絶好の場所だ。

221223exG4123.jpg
バンダ。
入ってしばらくは、レンズが曇ってしまっている。

221223exG4130.jpg
ペンタス・ランケオラータ。

221223exG4132.jpg
アンスリウム・アンドレアナム。

221223exG4136.jpg
ルリハナガサ。

221223exG4138.jpg
これは名前を忘れてしまった。

221223ip_4612.jpg
昼は「樽匠」で、樽匠らーめん(880円)を食べた。
久し振りの樽匠の味噌スープは、やっぱり美味しい。

鎌倉 浄智寺

221216rdN2286.jpg
鎌倉に行った日は、最後に浄智寺に立ち寄った。

221216rdN2292.jpg
入ってすぐ、ビャクシンの大木がある。

221216rdN2301.jpg

221216rdN2303.jpg
布袋様に会えた。

221216rdN2305.jpg
しきりに地面を気にしている。しばらく見ていたら、バッタを捕まえていた。

221216rdN2309.jpg
境内は広くて静か。落ち着けるお寺だった。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top