街角の梅とヨガのことなど
平塚花菜ガーデン 2月中旬
金瀬川周辺散歩
16時間断食

2月14日は、天気予報が外れて、朝からの雨が降り続く、生憎の空模様になってしまった。
さて、今年になって始めた新しい取り組みとして、16時間断食がある。と言っても、週3日程度の、実に緩いものだ。
断食によって、消化吸収に充てるエネルギーが体調維持に使われて、老廃物の排出や傷んだ細胞(癌細胞など)を修復してくれる効果が期待できる。何しろ人の体では、毎日5000個もの癌細胞が出現していると言われるから、免疫細胞には頑張って貰わないと困ってしまう。
夕飯はだいたい18時には食べ終わるので、翌朝は10時過ぎまで食べなければ、ほぼ16時間断食をしたことになる。特に気合など入れる必要もなく、何となく過ごせてしまうものだ。
良く視聴する、Dr.Ishiguroこと石黒先生や、自然療法士ルイさんの動画に触発されたものだが、効果のほどはどうだろうか。
タイ百景:バレンタインデイ
梅丸現る

曽我別所梅林に「梅丸」が現れた。
もともと、梅の実を模した顔なので、梅林にはぴったり合っている。

子供達は大喜び。(以下、小田原市ホームページより)
名前:梅丸(うめまる)
生い立ち
平成2年(1990年)に、市制施行50年を記念して開催された「ときめき小田原夢まつり」のキャラクターとして誕生しました。
小田原市の特産物である「梅」の実をモチーフにした顔立ち。赤い甲冑姿は、小田原合戦400年(当時)の記念にちなんだものです。
最近、全国がご当地キャラクターで賑わっているのを風の噂で知り、一念発起!平成26年(2014年)、歴史・文化・自然・美味しい食にあふれる小田原の観光PRキャラクターとしての活動も開始しました。
誕生日:5月3日
性別:男の子
特技:梅干しづくり、小田原ちょうちんづくり
趣味:おさんぽ(ペースはゆっくり)
性格:温暖な気候で暮らしているので、いつも笑顔で陽気なのんびり屋さん
好きな食べ物:相模湾の地魚、蒲鉾、曽我の梅干と一緒にたべるご飯
おやつには、みかん、あんこを使ったお菓子
話し方:~でござる。
会える場所: まちなかや城址公園で開催される観光イベントで待ってます(不定期)。