漫遊写真帳

Date : 2023年03月

西海子小路の桜

230331exG5834.jpg
3月31日は、昨日に続いて、小田原市内で花見を楽しんだ。
西海子小路のソメイヨシノも満開だ。
ちなみに、西海子は「さいかち」と読む。呼び名の起源は、その昔、サイカチの木が植えられていたことによるそうだ。

230331exG5831_202303311642117ae.jpg
すぐ近くの小田原文学館。

230331exG5828_2023033116391164e.jpg


230331exG5830.jpg
シャガの花も咲き始めていた。
スポンサーサイト



小田原城址公園の桜

230330exG5777.jpg
3月30日は、小田原城址公園の桜を見てきた。

230330exG5766.jpg

230330exG5767.jpg

230330exG5796.jpg
本丸広場も観光客で賑わっていた。

230330exG5804.jpg

230330exG5801.jpg
豆汽車と電気自動車は、子供たちに人気だ。

カシオEX100は、ホワイトバランスを設定しても、電源を入れ直すとデフォルトのオートになってしまう。
そのため、色相が一定しないのが使い辛い。

湘南平の桜

230329exG5702.jpg
3月29日は、湘南平で花見をしてきた。

230329exG5706.jpg
この塔が、テレビ中継局となっている。

230329exG5713.jpg
現在は改修工事中で、塔の上に登ることはできない。

230329exG5710.jpg
こちらは高麗山公園レストハウス展望台。

230329exG5715.jpg
観桜客が多く、昼前には駐車場は満車になっていた。

水無川の桜並木

230327exG5652.jpg
秦野の水無川周辺でも、ソメイヨシノが満開になっていた。

230327exG5672.jpg
平日でも花見客が多い。

230327exG5659.jpg

230327exG5637.jpg

230327exG5650.jpg
晴れ着姿の子供、ランドセルを背負った子、散歩中の犬など、花以外にも目がいってしまうのは性分だろうか。

まつもと滝桜

230327exG5612.jpg
3月27日は、中井町のまつもと滝桜を見てきた。

230327exG5619.jpg
福島県三春町の三春滝桜は日本三大桜に数えられるが、その子どもの苗木が育ったという。

230327exG5610.jpg
種類は紅枝垂桜。
花は小さめで、柔らかな印象だ。

230327exG5617.jpg
お花見会場も設けられていた。

230327exG5608.jpg
今年は開花が早かったようで、花はだいぶ散ってしまっていた。

230327ip_5053.jpg
昼は「福亭」で、台湾味噌ラーメン+にんにく炒飯(750円税別)を食べた。
この店のセットメニューは、量がちょうど良い。

紹太寺のミツマタ

230322exG5554.jpg
紹太寺では、ミツマタも良く咲いていた。

230322exG5549.jpg
このほっこりとした花の感じが好きだ。

230322exG5550.jpg

230322exG5552_2023032618533627d.jpg
こちらは桃の花のようだ。

この2日、あいにくの雨。早く咲いた桜は散ってしまったかな。
明日晴れたら、あちこち花見に出かけたい。

フラワーガーデン周辺の桜

230324exG5592a.jpg
3月24日は、大雄山の帰りに、フラワーガーデン近くでも桜見物をした、
まずは総世寺。

230324exG5606.jpg
フラワーガーデン前の桜並木。

230324exG5599.jpg
トンネルを抜けると、桜が迎えてくれる。

230324exG5595.jpg
近くの農道に猫がいた。

230324exG5607.jpg
買い物に立ち寄ったシティモールにて。
早く咲いた木は、もう散り始めていた。

大雄山最乗寺のしだれ桜

230324exG5582.jpg
3月23日は、大雄山最乗寺のしだれ桜を見てきた。

230324exG5579.jpg
最乗寺のしだれ桜も、なかなか見応えがある。

230324exG5588.jpg

230324exG5577.jpg
山門脇の木が迎えてくれる。

230324exG5573.jpg
道の駅足柄に隣接する畑では、チューリップの開花が進んでいた。

230324exG5567.jpg
今年は、ネモフィラも植えられている。

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるが、この日は暖かくて、今年初めて上着なしで過ごした。

城山公園の桜

230322exG5562.jpg
3月22日、城山公園に立ち寄ると、ソメイヨシノの開花が進んでいた。

230322exG5558.jpg
平日のせいもあってか、花見客は少なかった。

230322exG5559.jpg
花を見るとツツジの仲間のようだけど、名前は分からない。

230322exG5563.jpg

230322exG5565.jpg
猫がいた。

長興山のしだれ桜

230322exG5537.jpg
3月22日、長興山のしだれ桜を見てきた。
老木のため、花の勢いはだいぶ衰えている。

230322exG5543.jpg
何しろ、樹齢330年以上と言われる。

230322exG5540.jpg
奥に見えるしだれ桜は、樹齢も若く勢いがある。

230322exG5536.jpg
長興山のしだれ桜の主役がこちらの木になってしまうのも、そう遠いことではないかもしれない。

20110406 (7)
こちらは、2011年4月に撮った写真。

老いたりといえど、今年もよく花を咲かせて、えらいものだ。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top