漫遊写真帳

Date : 2023年04月

お堀端周辺散歩

230420exG5989.jpg
4月20日、お堀端通りとその周辺を散歩した。

230420exG5986.jpg
お堀端通りのツツジ。
この大きい花は、花弁を摘んで、蜜を吸ったりしたなあ。

230420exG5991.jpg
御感の藤が、ほぼ満開になっていた。

230420exG5990.jpg
花菖蒲池。
苗は順調に育っている。

230420exG5981.jpg
三の丸ホールで、小田原写真研究会の写真展を観てきた。。
書道展もやられていたので、来館者が多かった。

森と水の公園 新緑

230419lx80586.jpg
4月19日は夏日になる予報だったので、涼を求めて森と水の公園に出かけた。

230419lx80589.jpg

230419lx80590.jpg
鶯の鳴き声、渡る風、気持ちの良いひと時を過ごせた。

230419ip_5125.jpg
これは姫オモトと呼ばれる、オモトの小型種だ。
根が詰まってきたので、植え替えることにした。

230419ip_5127.jpg
株が分かれて、三鉢になってしまった。
用土の違いによる生育具合を調べようと、
1、赤玉土+多肉植物用
2、鹿沼土+ハイドロボール
3、鹿沼土+赤玉土
それぞれ変えてみた。
三つとも根付いてしまったら、鉢が増えすぎてしまうので、誰かに貰ってもらおう。

秦野名水 葛葉の泉

230329ip_5057.jpg
湧き水を汲めるところが何箇所かあるので、近くに出向いたときに頂いてくることがある。

230329ip_5059.jpg
こちら「葛葉の泉」は、駐車場もあるので便利だ。

230329ip_5061.jpg
この12リットルタンクは、なかなか使いやすい。

230418ip.jpg
コーヒーも緑茶も、湧き水で淹れると美味しく感じられる。
色が綺麗に見えるので、ガラスのカップを愛用している。

諏訪の原公園の鯉のぼり

230417lx80581.jpg
4月17日は天気予報が外れて、雨は降らず、青空まで広がった。
好天の方に外れてくれるのは、何だか得したような気分になる。

230417lx80585.jpg
上府中公園に立ち寄ると、眩しいほどの新緑を眺めることができた。

230417ip_5111.jpg
昼は「黒うどん 山長」で、味噌味煮込みうどん+牛すじ+ご飯(1250円)を食べた。

230417ip_5112.jpg
うどんが美味しいのは勿論だけど、常連さんも多く、店の雰囲気が温かみを感じるのも良い。

商業ビルの閉館

230413exG5902.jpg
商業ビル「小田原EPO」が、4月16日をもって閉館した。
写真は西側出入り口。

230413exG5903.jpg
閉館前、各店舗では割引セールが行われていた。

230413exG5904.jpg
こちらは東側出入り口。

230413exG5900.jpg
数年前に閉館した隣接する商業施設と合わせて、再開発が予定されているそうだ。
またひとつ、「小田原の顔」が変わってしまった。

230413exG5907.jpg
地下街の「ハルネ小田原」は、2014年にオープンしている。

101010v8010 (94)
その前数年間は、地下街そのものがシャッター街になっていた。

箱根湿生花園へ

230414exG5963.jpg
箱根神社の後は、仙石原の湿生花園に行った。

230414exG5961.jpg
水芭蕉の花がよく咲いていた。

230414exG5974.jpg
この花は、トウゴクミツバツツジというそうだ。

230414exG5968.jpg
芦ノ湖畔は風が強かったが、こちらは穏やかで居心地が良かった。

230414exG5970.jpg

230414exG5954.jpg
箱根町駐車場にいた猫。

箱根神社へ

230414exG5938.jpg
4月14日は、箱根をひとまわりしてきた。

230414exG5944.jpg
先ずは、箱根神社で参拝。

230414exG5941.jpg

230414exG5947.jpg
だいぶ並んでいたので、列には入らず、脇を通り抜けた。

230414ip_5097.jpg
昼は「箱根ベーカリー」で、米粉のカレードーナツ(318円)トマトの野菜焼きカレーパン(354円)豆乳ロール(127円何れも税別)を買って食べた。
卵高騰のため、カレードーナツにはゆで卵なし。
鳥インフルなどと騒がれているが、本当はどうなんだろう。健康な鶏がどんどん殺処分されているという情報もあるのだが。

小田原散歩 4/13

230413exG5936.jpg
小田原城址公園の花は、桜からツツジへ。

230413exG5930.jpg
御感の藤も咲き始めている。

230413exG5929.jpg
三の丸小学校前。

230413exG5927.jpg
小田原文学館。

230413exG5912.jpg
早川港。
コマセカゴを使っているので、小魚を釣っているようだ。

230413exG5923.jpg
カモメが群れ飛んでいる。

長井さん宅のフジ

230412lx80576.jpg
4月12日、長井さん宅のフジを見てきた。
木によって、ほぼ満開から咲き始めまで、いろいろだ。
こちらのフジは、藤棚ではないので、より自然な木の姿を見ることができる。

230412lx80580.jpg
ボタンの花。

230412lx80569.jpg
こちらはモッコウバラのようだ。

230412ip_5095.jpg
カエル発見。

230412ip_5093.jpg
昼は、8%引きクーポンがあったので、しゃぶ葉で食べた。

230412ip_1318.jpg
猫型ロボットは、今日も大活躍だ。

城址公園〜御幸の浜海岸

230411exG5894.jpg
小田原城址公園は、桜の花もほとんど散って、新緑の鮮やかさが目立つ季節になってきた。

230411exG5896.jpg
4月11日は、南風が心地よく感じられたので、海に行ってみた。
20度を超えると、水遊びも気持ちよさそうだ。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top