漫遊写真帳

Date : 2023年04月

桜再び

230330exG5786.jpg
早いもので、明日からもう皐月5月。
行く卯月4月を惜しんで、お堀端通り周辺、桜の思い出写真を数枚まとめてみた。

230330exG5782_2023043018332863e.jpg

230330exG5779_20230430183329243.jpg

230331exG5847.jpg

230331exG5842.jpg
お堀で見掛けたカワセミ。
スポンサーサイト



城山公園へ 4/29

230429lx80610.jpg
小田原駅〜城山公園〜お堀端通りと、散策した。

230429lx80605.jpg
我が通学路、百段坂からは相模湾が望める。

230429lx80604.jpg
ミナカ金次郎広場で、「ぱんマルシェ」が開かれていた。

230429lx80603.jpg
ひと月前は桜と小田原城。今は新緑と小田原城。

230429lx80608.jpg

230429lx80611.jpg
散歩の途中で見掛けた猫二匹。

久し振りに万歩計を見ると、14000歩ほどになっていた。

秦野戸川公園 フジとオキナグサ 4/28

230428exG6054.jpg
藤棚のフジが、ちょうど満開になっている。

230428exG6059.jpg
下にいると花の香りが降り注いでくるようで、いつまでも居続けたい気になってくる。

230428exG6077.jpg
オキナグサ。
種子のまわりにできる白い毛を翁の頭に見立てて名付けられたそうだ。

230428exG6074.jpg
世話をしている人に聞くと、オキナグサは水はけの良い荒地を好むという。
肥料も、苗のときに少し与えるだけとのこと。

230428exG6081.jpg
鯉のぼりの飾り付けをしていた。

230428exG6067.jpg
新緑に向かって「高い、高い」

小田原海岸散歩 4/27

230427exG6020.jpg
久し振りに青空が広がったので、小田原の海を散歩した。

230427exG6024.jpg
雨上がりの後、海の色が二層に見えることが多い。

230427exG6027.jpg

230427exG6013.jpg
山王橋より。

230427exG6015.jpg
三の丸ホールで、サークル ”DON” の写真展を観覧。
特に、Oさんの5枚組スナップを見れたのが良かった。

ドイトゥンコーヒーを淹れる

230222ip_4834.jpg
晴れの日は外に遊びに出るが、雨の日はコーヒーでも淹れて、のんびり過ごすようにしている。

230316ip_5018.jpg
最近は、カルディで買ったドイトゥン(北タイ産)のコーヒーを愛飲している。

230222ip_4831.jpg
コーヒーミルは、TIME MORE C2 を使っている。
ステンレス刄なので切れ味が良く、使いやすい。

230222ip_4833.jpg
立ち上るこの香りが堪らないね。

530103po01-03 (438)
タイ最北の街メーサーイの市場で売られていたコーヒーの木。

タイ料理ナムプリックパオとスキナム & 植え替えたサンスベリア 4/25

230425ip.jpg
上はナムプリックパオ。唐辛子やその他の食材を炒めたもので、調味料として使ったり、写真のように豚挽肉と合わせておかずにしたりする。
右はスキナム。あり合わせの肉や野菜を、スキのたれで煮込んだもの。
在日タイ人の頼まれ事を引き受けたお礼に、タイ家庭料理を御馳走になってきた。

IMG_5135.jpg
先日、サンスベリアハニー ピュアグリーンを植え替えてやった。
この株は、親株が枯れてしまい、脇から出ていた子株が成長したものだ。

IMG_4439.jpg
昨年10月24日。

IMG_4101.jpg
昨年6月19日。
何とか生き存えてくれて良かった。

一夜城のシャガ&早川散歩 4/24

230424ex.jpg
一夜城址公園から海を望む。
空は曇っていたが、見晴らしは良かった。

230421ip_5155_edited-1.jpg
足元の赤い花は、ベニバナツメクサというらしい。

230421ip_5160.jpg
早川港に行くと、ウがいた。
カワウとウミウの区別は難しいが、良く出会うカワウのように見える。
カワウが海にいることもあるし、その反対にウミウが川に現れることもあるとのこと。

230421ip_5165.jpg
セミノールと湘南ゴールドを買って帰った。

230421ip_5163.jpg
見掛けた猫。

230421ip_5166.jpg
看板の絵。こんな電話は見なくなったなあ。

230421ip_5150.jpg
昼は「興福順」で、台湾ラーメン+麻婆飯を食べた。
寒いから、お腹から温めないとね。

タイ原産の米粉麺

230314ip_5013.jpg
左側がタイ米粉細麺、右側はやはりタイ米粉麺だがより細い。

230314ip_5015.jpg
左は業務スーパーで、右はカルディで買ったもの。
どちらも原材料は米(米粉)のみと実にシンプルだ。

230129ip.jpg
家で麺を作るときは、タイの米粉麺ばかりだ。
あり合わせの野菜と肉を炒めてお湯を注ぐと、適度に出汁の出たスープができる。
これに茹でた麺を入れるだけという、実に簡単な料理だ。
(左側の麺を使ったもの)

230316ip_5019.jpg
麺の茹で時間も適当だ。しなっとなってくれば、ほぼ茹で上がりだけど、すこしばかり茹で過ぎても、のびて食べれないほどのことにはならない。
(右側の麺を使ったもの)

タイの市場で食べたクイッティアオが懐かしい。毎日一食は麺を食べていたものだ。
さて、日本もようやく帰国条件を撤廃するようなので、この夏には久し振りに訪タイできそうだ。3年も行っていないと旅の手配も覚束ず、もうすっかり旅行初心者並みだね。

長井さん宅のフジ 再び

230419lx80595.jpg
前回の訪問からちょうど一週間、長井さん宅のフジが満開になっていた。

230419lx80593.jpg
「山藤を 見事咲かせて 長井邸」

230419lx80594.jpg
ルピナスとボタンも良く咲いている。

230419lx80599.jpg

230419lx80602.jpg

花菜ガーデン 4/21

230421exG6011.jpg
4月21日、平塚花菜ガーデンに出かけた。

230421exG6002.jpg
ここも、藤棚の藤の花が満開だ。

230421exG6008.jpg

230421exG6005.jpg
モミジの花が咲いている。

230421exG5994.jpg
ちょうど二週間後がこどもの日だ。

230421exG6006.jpg
バラも、ぼちぼち咲き始めていた。
連休明けから、春のローズフェスティバルが始まる。

管理人より

mkat

Author:mkat
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top