城址公園〜宿場祭り 9/30
秦野戸川公園 9/29
少しだけ秋 9/28
身近な彼岸花 9/27
吾妻山公園 9/25
小魚を狙え & 万年青群雀

先日、酒匂川で、シラサギとカワウが群れて騒いでいた。
良く見ると、小魚の大群が来ていて、その争奪戦がおきているのだ。
この二種は、同じ小魚を餌にしていても、漁の仕方が異なる。シラザギは立ったまま上から魚を捕らえるのに対して、カワウは潜水して水中で飲み込んでいく。
このときも、浅瀬にシラサギ、深みにはカワウと、場所どりもはっきり二分していた。
遠目で分からなかったけど、獲物の小魚は何だったのだろうか。ものすごい数の群だったが。

姫万年青(ヒメオモト)として購入したものだが、品種名は群雀(ぐんじゃく、むれすずめ、むらすずめ)と言うらしい。
名前の由来は、白い新芽の部分が雀の嘴に見えるからだ。そう言われてみると、確かに雀が群れているように見えなくもない。
万年青は夏の間は休眠するので、これから涼しくなってからの成長が楽しみだ。