散歩写真日記(漫遊写真帳)

Date : 2023年11月

小田原文学館〜御幸の浜海岸 11/30

231130lx00015.jpg
昨日に続いて小田原文学館に立ち寄ると、昨日より明らかに紅葉が進んでいた。
たった1日違いなのに、日々変わっていくものと改めて驚かされる。

231130lx00014.jpg

231130lx00012.jpg
週末に冷え込むようなので、来週の紅葉が楽しみだ。

231130lx00003.jpg
海面の反射光が眩しい。
スポンサーサイト



市内を散歩 11/29

231129lx90989.jpg
お堀端通りには、今年もバルーンが飾られている。

231129lx90980.jpg
常盤木橋付近の紅葉。

231129lx90979.jpg
旧図書館前。

P1100001.jpg
二の丸広場。

231129lx90993.jpg
小田原文学館。
真っ赤になるにはもう少し日にちが必要。見頃は12月になってからかな。

231129lx90998.jpg
知り合い猫は元気そうだ。

南堀も秋景色

231127lx90971_20231128154359436.jpg
小田原城址公園南堀も、ハスがすっかり枯れて、晩秋らしい景色になっている。
しかし、南堀にいた3匹のスッポンは、ずっと見ていないがどうしたのだろうか。
9月だったか、ショッピングモール内の鮮魚売り場で「小田原産スッポン」と表示されて、3匹のスッポンが水槽に入っていたのが気になっている。まさか…

231128ip_6318.jpg
昼から自転車で出掛ける予定だったが、風があまりにも強いので、ジョギング&ウオーキングに予定変更。
途中、広場で小休憩をしたら、見事にくっつきむしにやられてしまった。

御幸の浜〜二宮神社 11/27

231127lx90976.jpg
風も弱く、白波が立つほどではない。
青い海を眺めていると、気分も良くなってくる。

231127lx90978.jpg
二宮神社の紅葉も良い色になってきた。

231127lx90977.jpg

IMG_6311.jpg
途中、松原神社に寄って、「吉兆の大亀」御守りを授かってきた。
故事に由来して、持つ者の成功・勝利・心願成就を祈願してくれるという。
小さい鈴が付いていて、なかなか可愛い。

洒水の滝の紅葉

231124lx90947.jpg
洒水の滝でも紅葉が進んでいた。

231124lx90945.jpg
夏に来たときは、滝から吹き下ろす風が心地よく、水に足を浸からせて涼んだものだ。ほんの3ヶ月前のこと。
今この時期になると、とてもじゃないが、そんな気にはなれない。

231124lx90942.jpg
直売所が開いていて、ミカン、柿、野菜などを買って帰った。
特にミカンは、小粒だが10個以上入っていて、実に美味しい。

大雄山最乗寺の紅葉

231124lx90967.jpg
大雄山最乗寺も、紅葉ちょうど見頃になっていた。

231124lx90964.jpg

231124lx90955.jpg

231124lx90948.jpg
ライトアップ用のライトがあちこちに設置されている。
夜は、さぞかし冷え込むのだろうな。

丹沢湖の紅葉 11/24

231124lx90934.jpg
丹沢湖の紅葉がちょうど見頃になっていた。
昨年はちょっと遅かったが、今年はほぼぴったりの時期に当たった。

231124lx90926.jpg

231124lx90891.jpg

231124lx90892.jpg

231124lx90909.jpg

231124lx90940.jpg

風が強く、どんどん散っていってしまうのが勿体無い。

板橋紅葉散歩 11/23

231123exG6815.jpg
松永記念館の紅葉も進んでいる。ちょうど今頃、緑、黄、紅色が混在しているのも、なかなか良いものだ。

231123exG6811.jpg

231123exG6804.jpg

231123exG6824.jpg
大徳山量覚院秋葉寺。

231123exG6826.jpg
板橋地蔵堂のイチョウは、右側だけ黄色味が強くなっていた。

けやき通りの紅葉 11/22

231122lx90880.jpg
市役所南側、けやき通りの紅葉を見てきた。
葉の茂り方は良いけれど、色がちょっとくすんでいるように感じられる。近年、けやき通りでは、見事な紅葉は殆ど見ることができなくなっている。

231118ip.jpg
先日、空腹を抱えて錦通りを歩いていたら、昼時には珍しく「町田商店」が空いていた。あまりの空腹に、吸い込まれるように入店。
ネギラーメン(960円)を食べたが、ごま油の効いたネギに刻みチャーシューも入って美味しい。
サービスで半ライスが付いたので満足できた。

長安寺の紅葉

231120lx90835_edited-1.jpg
湿生花園の後、そこからほど近い長安寺に行ってみた。

231120lx90845_edited-1.jpg
こちらの紅葉も、ほぼ見頃になっている。

231120lx90859.jpg
羅漢像が点在する。
それぞれの表情も良く見れば面白いかもしれないけど、この時期は紅葉に見とれてしまうのでそれどころではない。

231120lx90858_edited-1.jpg
お二人のシャツの色合いが、周りにとけこんでいる。

231120lx90850.jpg
墓苑は裏手の方にある。

管理人より

陽月庵(mkat)

Author:陽月庵(mkat)
備忘録を兼ねて更新しています。
分類 [写真帳-] は撮りためた写真置き場。
画像はクリックで拡大されます。

地域・分類

最新記事

リンク

月別更新履歴

検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Top